2022.06.29 更新
2022.07.29 更新
【よくある相談シリーズ】うちの子、ダラダラ星人で、なかなか次の行動ができません。
2022年08月17日(水)
【よくある相談シリーズ】うちの子、早寝&早起きができません…。
2022年07月13日(水)
【よくある相談シリーズ】いけないと分かっていても、他の子と比べてしまいます。
2022年06月15日(水)
【よくある相談シリーズ】子ども同士のトラブル、みんなどうしてる?
2022年05月18日(水)
【よくある相談シリーズ】教育費はいくらまで?家計とのバランスは?
2022年04月13日(水)
【よくある相談シリーズ】子どもが「ギフテッド」ではないか、と言われました
2022年03月17日(木)
【よくある相談シリーズ】うちの子、塩辛いものが大好きなんです…。
2022年02月17日(木)
【よくある相談シリーズ】うちの子、お風呂がキライで困っています…。
2022年01月20日(木)
【よくある相談シリーズ】うちの子、会話が苦手で、親にできることは何でしょうか?
2021年12月16日(木)
【よくある相談シリーズ】うちの子、とても無口なのですが…。
2021年11月18日(木)
【よくある相談シリーズ】うちの子、友達ができないみたいです…。
2021年10月14日(木)
【よくある相談シリーズ】うちの子、人見知りが激しくて困っています…。
2021年09月16日(木)
【よくある相談シリーズ】うちの子、絵が下手なんです…。
2021年08月19日(木)
【よくある相談シリーズ】通常学校か、特別支援学校か、うちの子の就学先に迷っています…。
2021年07月15日(木)
【よくある相談シリーズ】うちの子、授業についていけないようです…。
2021年06月17日(木)
【よくある相談シリーズ】うちの子、友達とトラブルがあったと聞きました…。
2021年05月17日(月)
【よくある相談シリーズ】うちの子、口答えが多くて困っています…。
2021年04月15日(木)
【よくある相談シリーズ】もうすぐPTAの役員改選で、気が重いです…。
2021年03月17日(水)
【よくある相談シリーズ】うちの子、片付けがまったくできません…。
2021年02月17日(水)
【よくある相談シリーズ】うちの子、言葉づかいが悪くて、困っています…。
2021年01月20日(水)
【よくある相談シリーズ】うちの子、毎朝なかなか起きてくれません…。
2020年12月16日(水)
【よくある相談シリーズ】うちの子、いつもイライラしています…。
2020年11月18日(水)
【よくある相談シリーズ】子どもの習い事について
2020年10月16日(金)
【よくある相談シリーズ】うちの子、「学校に行きたくない」と言い出しました…。
2020年09月16日(水)
【よくある相談シリーズ】うちの子、反抗期かもしれません…。
2020年08月19日(水)
【よくある相談シリーズ】入学・進級してひとつ大人になった子どもと どう接したらいいの?
2020年07月15日(水)
【よくある相談シリーズ】うちの子、深夜まで起きているクセがついてしまいました…。
2020年06月17日(水)
【よくある相談シリーズ】休校中の過ごし方のポイントは?
2020年05月15日(金)
【よくある相談シリーズ】うちの子、忘れ物が多くて心配です…。
2020年04月16日(木)
【よくある相談シリーズ】うちの子、みんなと行動が違うんです。。。
2020年03月13日(金)
【よくある相談シリーズ】うちの子、整理整頓が苦手なんです…。
2020年02月13日(木)
【よくある相談シリーズ】子育て中の夫婦の会話、どうしてる?
2020年01月16日(木)
【よくある相談シリーズ】うちの子、まだ“親離れ”できていなくて…。
2019年12月12日(木)
【よくある相談シリーズ】うちの子、性的なことに興味を持ち始めました…。
2019年11月13日(水)
【よくある相談シリーズ】「プログラミング教育」って何?
2019年10月10日(木)
【よくある相談シリーズ】子どもの宿題にどう付き合う?
2019年09月12日(木)
【よくある相談シリーズ】うちの子、約束を守ってくれません…。
2019年08月14日(水)
【よくある相談シリーズ】うちの子、本を読んでくれません…。
2019年07月10日(水)
【よくある相談シリーズ】子どものペースにどこまで付き合う?
2019年06月12日(水)
【よくある相談シリーズ】●うちの子、落ち着きがなくて…。
2019年05月15日(水)
【よくある相談シリーズ】うちの子、嘘をつくことがあって…。
2019年04月16日(火)
うちの子、集中力がない?子どもの集中力をつけるには
2019年03月13日(水)
子どもの反抗 うまく付き合うには?
2019年02月13日(水)
お年玉の使い方、親子で話し合ってみませんか ~今、子どもに金融教育が必要なワケ
2019年01月16日(水)
親子で話しておきたい いざという時の避難場所
2018年12月12日(水)
子どものコミュニケーション能力が気になるとき
2018年11月13日(火)
夢は国際人 世界の中で生きるということ ~オリンピックイヤーを前に
2018年10月11日(木)
子どもの食事と栄養 気になる偏食VS気にしなくてよい偏食
2018年09月12日(水)
答えのない世界を生きる これからの子どもたちへ
2018年08月14日(火)
子どもが育つ!夏休みはお手伝いに挑戦しよう
2018年07月13日(金)
子どものトラブル 親はどうすれば
2018年06月13日(水)
怒り、イライラ・・・上手に気持ちを伝えるには
2018年05月16日(水)
《規則正しい生活リズムを作るために ~成長期の小学生、心掛けたい心と体の健康》
2018年04月12日(木)
スマホデビューを機に家族で話をしよう!
2018年03月13日(火)
そろそろ働きたい ~ まず、何からすればいい?
2018年02月14日(水)
大きくなったら何になる?~子どもの職業選択のためにサポートできること
2018年01月16日(火)
「習い事をやめたい」…そう言われたら?
2017年12月13日(水)
子どもがイライラしたり荒れている時、どうする?
2017年11月13日(月)
それぞれどう接したらいい?性格の全く違う兄弟姉妹
2017年10月12日(木)
夫婦間で子育てに対する考え方が異なったら?
2017年09月13日(水)
難しい悩み?子どもの友達との金銭感覚の違い
2017年08月15日(火)
夏休みこそ“食”について考えよう!作ってみよう!
2017年07月12日(水)
そろそろ反抗期?子どもへの対応に悩んだら・・・
2017年06月14日(水)
新学期の子どもの変化に注意
2017年05月17日(水)
どうする?どうした?中学受験
2017年04月13日(木)
SNSやインターネットとの付き合い方
2017年03月14日(火)
「学校に行きたくない」と子どもが言い出したら…
2017年02月14日(火)
ストレスに強い子に育てるには?
2017年01月17日(火)
お年玉の管理、子どもに任せる?親が預かる?
2016年12月14日(水)
反抗期の息子へのお母さんの対応は?
2016年11月18日(金)
いのちの大切さをどう伝える?
2016年10月25日(火)
娘の友人関係、親が口を出さない方がいいの?
2016年09月14日(水)
自ら考えて動く子に。お手伝いできる子に育てたい!
2016年08月02日(火)
「宿題やったの?」と親が言わなくてもやれる子に
2016年07月13日(水)
すぐ上の子を叱ってない?まずは自分の心の整理から
2016年06月14日(火)
子どもの集中力!気が散りやすい子どもを変えるには?
2016年05月18日(水)
親がどう接するかで決まる?! 子どもの人見知り
2016年04月12日(火)
携帯電話やスマホ、SNSとの付き合い方
2016年03月16日(水)
家庭で“性教育”について、どうやって教える?
2016年02月17日(水)
好き嫌いをなくすことから食生活を見直そう
2016年01月14日(木)
反抗期の子どもとの向き合い方
2015年12月15日(火)
メンタルが弱いわが子、強くするには?
2015年11月12日(木)
自分の子どもが、イジメの被害者・加害者になったとき
2015年10月14日(水)
乱れてしまった生活リズム・家庭学習の習慣を見直そう
2015年09月16日(水)
いつも以上に子どもと接する機会を増やそう
2015年08月19日(水)
今から金銭感覚を身に付けよう
2015年07月14日(火)
子どもとの接し方~上手に褒める・叱るには~
2015年06月16日(火)
疲れ、やる気を失っているサインを見つけるには
2015年05月13日(水)
親子で片づけをしよう
2015年04月10日(金)
自転車の事故は みんなで防ごう!
2015年03月05日(木)
子どもの肥満傾向からみえる 食生活で気を付けたいことは?
2014年11月05日(水)
有意義な夏休みにするポイント
2014年07月02日(水)
高学年の子どもの心ケア その時その時のありのままを受け止めて
2014年05月02日(金)
学童保育がなくなる4年生、有意義な放課後を過ごすには?
2014年03月06日(木)
Vol.5 9歳の危機!?やる気をひろげるには?
2013年12月06日(金)
Vol.4 携帯電話との付き合い方
2013年08月01日(木)
Vol.3 反抗期の子ども、どう受け止めたらいいの?
2013年05月02日(木)
Vol.2 子どもに金銭感覚を身につけさせるには、どうしたらいいの?
2013年04月11日(木)
Vol.1 子どもが自分から片づけたくなる整理収納について
2013年04月03日(水)
戻る
わんぱく大作戦プロジェクト2022 協賛
■主催 わんぱく大作戦プロジェクト2022 【お問合せ】 わんぱく大作戦事務局 TEL082-255-0331(平日9:30~17:30) FAX082-255-0099
■後援 広島県 広島市 広島県教育委員会 広島市教育委員会 広島県医師会 広島県歯科医師会 広島県薬剤師会 広島県看護協会
(一社)広島県子ども会連合会 広島市子ども会連合会 広島県PTA連合会 広島市PTA協議会 中国新聞社