出身地:東京都
誕生日:8月29日
血液型:不明

2025.09.30(火) 日南駅(宮崎県)


宮崎県日南市のJR日南線・日南駅。


カープのキャンプ地として知られる"日南"の名を冠した駅です。



1941年に吾田(あがた)駅として開業しましたが、


1952年に現駅名へと改称されました。



日南市役所の最寄り駅ではあるものの、


賑わいの中心はどちらかというとひとつ隣の


油津(あぶらつ)駅周辺なのかな、と感じます。



駅の構造は1面1線(1本のホーム・線路を上下線で共用)です。


しかし・・・



お!?



むむ!?


写真を見て、違和感に気付いた方には


てっちゃんの素質があると思います・・・(笑)。



線路の通っていないところにある構築物は、


いわばホームの「残骸」。


かつてはホームが2面あり、行き違いのできる駅だったことがわかります。


近隣の工場への専用線もあったそうです。



とはいえ、古よりこの周辺の拠点は、港に近い油津駅。


1964年の時刻表で確認したところ、


当時運行されていた準急「日南」号は


油津駅に停車して、日南駅を通過していました。



・・・「日南」号なのに、ちょっと不憫な感じもします。



さて、駅前のロータリーには天正遣欧少年使節のひとりである


伊東マンショの像があります。


現在の宮崎県にあたる地域で生まれたのだそうです。



その時は「へぇ~」と思ってこの場を離れたわけですが・・・



後日、大阪・関西万博のイタリア館へと行った際・・・



そこにはなんと!伊東マンショの肖像画が。



海を越えた同胞を描いた絵画に、時を超えてお目に掛かるのは、


ちょっと不思議な体験でした。

ページトップへ