19.06.05(水) あすは「芒種」 あす(6日)は24節気の「芒種」。 「ぼうしゅ」と読みます。 稲や麦などの穀物の種を植えたり、 苗を植えたりするころ(要するに田植えですね)です。 実際には、もう田植えを終えたところが多いと思いますが、 昔は、この暦を参考に田植えを始めていました。 雨季(梅雨)のシーズンに入るころをさします。 この時期の雨によって、稲や麦が育っていくわけですね。 最近の雨季(梅雨)は、雨の降り方が極端になる傾向があります。 人間だけでなく、植物にとっても「恵みの雨」になる程度の 適度な雨 になってほしいですね・・・。 気象予報士 山本 剛弘 バックナンバー一覧へ カテゴリ 全て きょうのひとこと 天気 洗濯小ネタ weblog 空 自然 防災・災害への備え エコ・環境 バックナンバー 25.07.11(金) 週末の天気 25.07.10(木) あすも天気の急変に注意 25.07.08(火) 猛暑日について・・・ 25.07.07(月) 今日は「小暑」ですって 25.07.04(金) 週末以降も危険な暑さ続く 25.07.03(木) あすも水分塩分補給を 25.07.01(火) 変わらぬ暑さ・・・ 25.06.30(月) ずきゅん・・・ 25.06.27(金) 週末以降猛暑も 25.06.26(木) 熱中症に警戒 バックナンバー一覧 最新の天気 最新の天気概況 広島県の天気 現在の雨雲の様子(気象レーダー) 今後の雨雲の動き(降水短時間予報) 天気(今日・明日・週間) 予想気温 降水確率 波の高さと風 ポイント予報 雲の様子 天気図
あす(6日)は24節気の「芒種」。
「ぼうしゅ」と読みます。
稲や麦などの穀物の種を植えたり、
苗を植えたりするころ(要するに田植えですね)です。
実際には、もう田植えを終えたところが多いと思いますが、
昔は、この暦を参考に田植えを始めていました。
雨季(梅雨)のシーズンに入るころをさします。
この時期の雨によって、稲や麦が育っていくわけですね。
最近の雨季(梅雨)は、雨の降り方が極端になる傾向があります。
人間だけでなく、植物にとっても「恵みの雨」になる程度の
適度な雨
になってほしいですね・・・。
気象予報士 山本 剛弘