13.06.06(木) 余計なお世話? せっかく「梅雨時のお洗濯を快適に・・・」と、 このコラムの連載を始めたのに、このところ晴天続き。張り合い無いなぁ。 毎日「洗濯指数100」ですねぇ・・・。 おっと、洗濯指数? 最近はブームも下降気味ですが、ひと頃、 天気予報で「○○指数」というのがかなり流行りました。 「ビール指数」とか「お花見指数」とか「おでかけ指数」とか 「ゴルフ指数」なんていうものまでありました。 これら「指数もの」の先駆けとなったのが、実はこの「洗濯指数」なのです。 どのように作られたか? これは、実際に気象会社の職員が、本物の洗濯物を干して、 洗濯物の乾き具合と、その時の気象状態とを調べて、指数が開発されたのです。 きっと、いい「おじさん」(たぶん)が、 洗濯物を前に、難しい顔をして、指数を作り上げたのでしょうね。 想像すると、笑ってしまいそうです。 当時は斬新なアイデアが受けて、天気予報も進歩したなあ、 という声も聞かれました。 昔は洗濯指数40とか、60とか、数字で出されていましたが、 現在TSSでは「よく乾く」というようなわかり易い言葉で発表しています。 しかし、最近は少し世間の状況が変わってきています。 「今日は洗濯指数が低いから、洗濯は中止!」 というご家庭は減ってきたようです。 と言うのも、室内干し用の洗濯洗剤が売られるようになったこともありますが、 何といっても「乾燥機を備えているご家庭」が増えてきているからです。 乾燥機があるご家庭は、 「我が家は洗濯指数は無関係よ。余計なお世話よ!」 と言っているかも知れません・・・。 でも時代が変わっても、天気予報の情報の中で、 何が一番知りたいか?のトップは、 これからもきっと「洗濯物が乾くかどうか」であり続けると思います。 TSSの洗濯情報、これからも大いに活用してくださいね。 晴天続きで、今回は(も?)、少々話しが脱線気味でした。 では、次回もお楽しみに! (やまもとたけひろ) バックナンバー一覧へ カテゴリ 全て きょうのひとこと 天気 洗濯小ネタ weblog 空 自然 防災・災害への備え エコ・環境 バックナンバー 25.04.29(火) すごい4月でした! 25.04.28(月) 本当に当たるの? 25.04.24(木) いよいよGWスタート! 25.04.24(木) 今夜から黄砂飛来 25.04.22(火) わーい!雨だ~!? 25.04.21(月) 今週はようやく・・・ 25.04.18(金) 日曜は雨具を 25.04.17(木) あすも初夏の陽気 25.04.15(火) またまた また一気に! 25.04.14(月) あすも「天気急変」に注意! バックナンバー一覧 最新の天気 最新の天気概況 広島県の天気 現在の雨雲の様子(気象レーダー) 今後の雨雲の動き(降水短時間予報) 天気(今日・明日・週間) 予想気温 降水確率 波の高さと風 ポイント予報 雲の様子 天気図
せっかく「梅雨時のお洗濯を快適に・・・」と、

このコラムの連載を始めたのに、このところ晴天続き。張り合い無いなぁ。
毎日「洗濯指数100」ですねぇ・・・。
おっと、洗濯指数?
最近はブームも下降気味ですが、ひと頃、
天気予報で「○○指数」というのがかなり流行りました。
「ビール指数」とか「お花見指数」とか「おでかけ指数」とか
「ゴルフ指数」なんていうものまでありました。
これら「指数もの」の先駆けとなったのが、実はこの「洗濯指数」なのです。
どのように作られたか?
これは、実際に気象会社の職員が、本物の洗濯物を干して、
洗濯物の乾き具合と、その時の気象状態とを調べて、指数が開発されたのです。
きっと、いい「おじさん」(たぶん)が、
洗濯物を前に、難しい顔をして、指数を作り上げたのでしょうね。
想像すると、笑ってしまいそうです。
当時は斬新なアイデアが受けて、天気予報も進歩したなあ、
という声も聞かれました。
昔は洗濯指数40とか、60とか、数字で出されていましたが、
現在TSSでは「よく乾く」というようなわかり易い言葉で発表しています。
しかし、最近は少し世間の状況が変わってきています。
「今日は洗濯指数が低いから、洗濯は中止!」
というご家庭は減ってきたようです。
と言うのも、室内干し用の洗濯洗剤が売られるようになったこともありますが、
何といっても「乾燥機を備えているご家庭」が増えてきているからです。
乾燥機があるご家庭は、
「我が家は洗濯指数は無関係よ。余計なお世話よ!」
と言っているかも知れません・・・。
でも時代が変わっても、天気予報の情報の中で、
何が一番知りたいか?のトップは、
これからもきっと「洗濯物が乾くかどうか」であり続けると思います。
TSSの洗濯情報、これからも大いに活用してくださいね。
晴天続きで、今回は(も?)、少々話しが脱線気味でした。
では、次回もお楽しみに!
(やまもとたけひろ)