11.01.27(木) 偏西風の大蛇行 ~異常気象の原因のひとつ 上空では北極を軸に地球を取り巻く西寄りの風がうねり流れる川のように吹いています。 この風を偏西風と呼びます。 偏西風が大蛇行すると、異常気象の原因になります。 日本の厳しいこの冬の寒さも、偏西風の蛇行で寒気が南下しやすい形が続いるためです。 昨年夏の猛暑は偏西風が日本の北に盛り上がる形になり、暖気が蓄積されたことも関係しています。 (中田隆一) バックナンバー一覧へ カテゴリ 全て きょうのひとこと 天気 洗濯小ネタ weblog 空 自然 防災・災害への備え エコ・環境 バックナンバー 25.06.19(木) あすも熱中症に警戒を 25.06.17(火) 暑い・・・ 25.06.16(月) 「夏日」から「真夏日」へ 25.06.13(金) あすは雨の降り方に注意 25.06.12(木) あすも梅雨空 25.06.10(火) ひと雨ごとに・・・ 25.06.09(月) 今年の梅雨は・・・ 25.06.06(金) いよいよ梅雨入り間近 25.06.05(木) あすも暑さ対策を 25.06.03(火) 気温もカープも上昇! バックナンバー一覧 最新の天気 最新の天気概況 広島県の天気 現在の雨雲の様子(気象レーダー) 今後の雨雲の動き(降水短時間予報) 天気(今日・明日・週間) 予想気温 降水確率 波の高さと風 ポイント予報 雲の様子 天気図
上空では北極を軸に地球を取り巻く西寄りの風がうねり流れる川のように吹いています。
この風を偏西風と呼びます。
偏西風が大蛇行すると、異常気象の原因になります。
日本の厳しいこの冬の寒さも、偏西風の蛇行で寒気が南下しやすい形が続いるためです。
昨年夏の猛暑は偏西風が日本の北に盛り上がる形になり、暖気が蓄積されたことも関係しています。
(中田隆一)