11.05.17(火) 今年の“梅雨”は? 今年の“夏”は? 「今年の梅雨入りはいつごろですか?」 「今年の梅雨明けはいつですか? 夏は暑くなりますか?」 「梅雨は大雨が降りますか?」 先週3日間連続でまとまった雨が降ったこともあり、こんな質問が徐々に増えてきましたね… まあただ、確実に言えるのは “本格的な雨のシーズン(梅雨)が近づいてるよ!” ということだけですな… 昨冬(去年12月~今年2月)から3月、4月にかけて結構寒い日が多かったですよね。 その原因は上空に寒気(冷たい空気)が入りやすい流れが続いていること… 実は前の年も同じような感じでした。 そして去年の梅雨は… 雨が多く、災害が発生するぐらいの大雨もありましたね… 梅雨というのは「夏の暖かい空気」と「冬の冷たい空気」ががっぷり四つになった状態… 「暖かい空気」と「冷たい空気」の温度差が大きいと、大雨の可能性も大きくなってしまいます… そこから考えると… 「梅雨入りあたりと梅雨末期、特に梅雨末期はかなりまとまった雨が降る時期があるのではないかと心配しています。 また不順な夏ではないとは思いますが、 ある時期にわか雨や雷雨になりやすい不安定な天気になる日もあるかなぁ… 「今年の梅雨の傾向予想 ・梅雨入りは6月6日(平年)前後か少し前ぐらい? 梅雨入り前後はややまとまった雨の心配も ただ6月は晴れる日も結構あるかな ・7月は雨が降りやすい日が多くなりそう 上空の冷たい空気の影響もあって前線活動が活発になるおそれもあり 大雨の心配が… ただ梅雨明けは7月20日(平年)より少し早くなるかな(まだわからんけど…) ・梅雨明け後。8月は晴れて暑い日が多くなる ただ8月前半は上空の冷たい空気の影響でにわか雨や雷雨となる不安定な天気の日も 以上のことを考えています。 みなさまにお願いしたいのは ・災害への備えをきちんと確認しておく ・最新の情報を“TSS天気予報”でこまめに確認する この2つに尽きます。 私たちTSS天気予報も みなさんを気象災害から守れるようしっかり情報をお伝えしていきたいと思っています。 (写真は被災直後の庄原… hadaken) バックナンバー一覧へ カテゴリ 全て きょうのひとこと 天気 洗濯小ネタ weblog 空 自然 防災・災害への備え エコ・環境 バックナンバー 25.04.29(火) すごい4月でした! 25.04.28(月) 本当に当たるの? 25.04.24(木) いよいよGWスタート! 25.04.24(木) 今夜から黄砂飛来 25.04.22(火) わーい!雨だ~!? 25.04.21(月) 今週はようやく・・・ 25.04.18(金) 日曜は雨具を 25.04.17(木) あすも初夏の陽気 25.04.15(火) またまた また一気に! 25.04.14(月) あすも「天気急変」に注意! バックナンバー一覧 最新の天気 最新の天気概況 広島県の天気 現在の雨雲の様子(気象レーダー) 今後の雨雲の動き(降水短時間予報) 天気(今日・明日・週間) 予想気温 降水確率 波の高さと風 ポイント予報 雲の様子 天気図
「今年の梅雨入りはいつごろですか?」
「今年の梅雨明けはいつですか? 夏は暑くなりますか?」
「梅雨は大雨が降りますか?」
先週3日間連続でまとまった雨が降ったこともあり、こんな質問が徐々に増えてきましたね…
まあただ、確実に言えるのは
“本格的な雨のシーズン(梅雨)が近づいてるよ!” ということだけですな…
昨冬(去年12月~今年2月)から3月、4月にかけて結構寒い日が多かったですよね。
その原因は上空に寒気(冷たい空気)が入りやすい流れが続いていること…
実は前の年も同じような感じでした。
そして去年の梅雨は…
雨が多く、災害が発生するぐらいの大雨もありましたね…
梅雨というのは「夏の暖かい空気」と「冬の冷たい空気」ががっぷり四つになった状態…
「暖かい空気」と「冷たい空気」の温度差が大きいと、大雨の可能性も大きくなってしまいます…
そこから考えると…
「梅雨入りあたりと梅雨末期、特に梅雨末期はかなりまとまった雨が降る時期があるのではないかと心配しています。
また不順な夏ではないとは思いますが、
ある時期にわか雨や雷雨になりやすい不安定な天気になる日もあるかなぁ…
「今年の梅雨の傾向予想
・梅雨入りは6月6日(平年)前後か少し前ぐらい?
梅雨入り前後はややまとまった雨の心配も
ただ6月は晴れる日も結構あるかな
・7月は雨が降りやすい日が多くなりそう
上空の冷たい空気の影響もあって前線活動が活発になるおそれもあり
大雨の心配が…
ただ梅雨明けは7月20日(平年)より少し早くなるかな(まだわからんけど…)
・梅雨明け後。8月は晴れて暑い日が多くなる
ただ8月前半は上空の冷たい空気の影響でにわか雨や雷雨となる不安定な天気の日も
以上のことを考えています。
みなさまにお願いしたいのは
・災害への備えをきちんと確認しておく
・最新の情報を“TSS天気予報”でこまめに確認する
この2つに尽きます。
私たちTSS天気予報も
みなさんを気象災害から守れるようしっかり情報をお伝えしていきたいと思っています。
(写真は被災直後の庄原… hadaken)