09.11.26(木) 木守り柿(きもり) 実りの秋も終わり、冬枯れの青空に赤い柿の実が残されているのが印象的ですね。 昔は柿の実を全て収穫せず、数個残しておくのが慣わしでした。 取り残した柿は「木守り柿」(きもり)と呼びます。 収穫に感謝することや、冬の小鳥たちへの恵み、 そして昔はお腹を空かせた旅人への思いやりのためでもあったのです。 柿一つにも、人々の優しさが、こもっていたのですね。 今の私たちにも、人や自然に感謝し、思いやりを忘れないようにしたいものです。 作品は、柿や柿の葉、萱葺き屋根、小鳥、を表現しました (中田隆一) バックナンバー一覧へ カテゴリ 全て きょうのひとこと 天気 洗濯小ネタ weblog 空 自然 防災・災害への備え エコ・環境 バックナンバー 25.04.29(火) すごい4月でした! 25.04.28(月) 本当に当たるの? 25.04.24(木) いよいよGWスタート! 25.04.24(木) 今夜から黄砂飛来 25.04.22(火) わーい!雨だ~!? 25.04.21(月) 今週はようやく・・・ 25.04.18(金) 日曜は雨具を 25.04.17(木) あすも初夏の陽気 25.04.15(火) またまた また一気に! 25.04.14(月) あすも「天気急変」に注意! バックナンバー一覧 最新の天気 最新の天気概況 広島県の天気 現在の雨雲の様子(気象レーダー) 今後の雨雲の動き(降水短時間予報) 天気(今日・明日・週間) 予想気温 降水確率 波の高さと風 ポイント予報 雲の様子 天気図
実りの秋も終わり、冬枯れの青空に赤い柿の実が残されているのが印象的ですね。
昔は柿の実を全て収穫せず、数個残しておくのが慣わしでした。
取り残した柿は「木守り柿」(きもり)と呼びます。
収穫に感謝することや、冬の小鳥たちへの恵み、
そして昔はお腹を空かせた旅人への思いやりのためでもあったのです。
柿一つにも、人々の優しさが、こもっていたのですね。
今の私たちにも、人や自然に感謝し、思いやりを忘れないようにしたいものです。
作品は、柿や柿の葉、萱葺き屋根、小鳥、を表現しました
(中田隆一)