22.02.03(木) きょうは節分 あすは24節気の一つ、「立春」 その前日ということできょうは「節分」です。 子どもたちは豆まきにわくわくしているかもしれませんね。 「節分」というと立春の前日、のイメージが強いですが 季節を分ける、ということで「節分」なので 本当は年4回あります。 立春、立夏、立秋、立冬の前日です。 昔は立春が1年の始まりだったため、 その前日は「大晦日」に相当する日で重要視されていました。 この時期は体調を崩しやすくなるため、 これを邪気、つまり鬼のせいだとしてこれを追い払う行事を行っています。 皆さんはきょうは何かする予定はありますか? 豆まき?それとも恵方巻かな? 我が家は両方しようかと思っています。 皆が元気でいられますように。 早くコロナが終息して皆が笑顔で暮らせますように。 気象予報士 田代香子 バックナンバー一覧へ カテゴリ 全て きょうのひとこと 天気 洗濯小ネタ weblog 空 自然 防災・災害への備え エコ・環境 バックナンバー 25.07.04(金) 週末以降も危険な暑さ続く 25.07.03(木) あすも水分塩分補給を 25.07.01(火) 変わらぬ暑さ・・・ 25.06.30(月) ずきゅん・・・ 25.06.27(金) 週末以降猛暑も 25.06.26(木) 熱中症に警戒 25.06.24(火) 6月中に「梅雨明け」?? 25.06.23(月) 今週は・・・雨週間? 25.06.20(金) 週末梅雨空復活 25.06.19(木) あすも熱中症に警戒を バックナンバー一覧 最新の天気 最新の天気概況 広島県の天気 現在の雨雲の様子(気象レーダー) 今後の雨雲の動き(降水短時間予報) 天気(今日・明日・週間) 予想気温 降水確率 波の高さと風 ポイント予報 雲の様子 天気図
あすは24節気の一つ、「立春」
その前日ということできょうは「節分」です。
子どもたちは豆まきにわくわくしているかもしれませんね。
「節分」というと立春の前日、のイメージが強いですが
季節を分ける、ということで「節分」なので
本当は年4回あります。
立春、立夏、立秋、立冬の前日です。
昔は立春が1年の始まりだったため、
その前日は「大晦日」に相当する日で重要視されていました。
この時期は体調を崩しやすくなるため、
これを邪気、つまり鬼のせいだとしてこれを追い払う行事を行っています。
皆さんはきょうは何かする予定はありますか?
豆まき?それとも恵方巻かな?
我が家は両方しようかと思っています。
皆が元気でいられますように。
早くコロナが終息して皆が笑顔で暮らせますように。
気象予報士 田代香子