TSSアーカイブプロジェクト

Hiroshima Peace Program TSSアーカイブプロジェクト とは

人類史上初の被爆地である広島の放送局テレビ新広島(TSS)が、被爆の実相を知ってもらうため、原爆をテーマにした報道特別番組や平和関連ニュース、被爆者証言に英語字幕を付けて、世界配信をする平和推進プロジェクトです。


【Pick Up】

次世代継承プロジェクト

次世代継承プロジェクト

特別プログラム

【News】

2025年 9月

アイダホ大学&TSS 次世代継承プロジェクト
「マレーシア人被爆2世と被爆者との約束 母国に平和資料館を」配信開始

2025年 9月

アイダホ大学&TSS 次世代継承プロジェクト
「“物言わぬ証人”に思いを託す 切明千枝子さん被爆証言」配信開始

2025年 8月

《テレビが記録したヒロシマ~NHK・民放番組上映会2025~》
「アイ アム アトミックボム サバイバー~小倉桂子が伝え続ける理由~」番組解説上映会を開催!

一覧で見る→

「もっと伝えたい」そんな気持ちを抱いてくださった方へ

私たちの想いに賛同してくださった方々が手軽に印刷できるよう、本プロジェクトのPDFファイルを作成いたしました。
平和学習等で、是非ご活用ください。(非営利でのご利用に限ります)

PDFダウンロード

学校・公共施設で番組を使いたい

横浜の放送ライブラリーでは、中学・高校・大学・専門学校等(学校教育法に基づいて設置された教育機関)の授業に無料で番組を利用できるサービスを行っています。
TSSアーカイブプロジェクトの報道特別番組等を授業で利用される場合は、こちらからお申込みください。
(一部、利用できない番組もございます)

放送ライブラリー
『番組利活用サービスのご紹介』
(外部へリンクします)

皆様からのご感想

TSSアーカイブプロジェクトをご視聴いただいた皆様からご感想をいただきました。ぜひご覧ください。

  • 2024年8月18日に開催したTSSの番組の「解説付き上映会」と「学生取材会」に参加した広島県立竹原高等学校から、ご感想をいただきました。(TSSアーカイブプロジェクトの【News】を参照)

  • 海田町立海田西中学校は、創立34周年となる学校です(2022年時点)。生徒は明るく元気で、生徒会活動が活発であり、普段の委員会活動はもちろん、コロナ禍で色々な制限がある中でもできることを探し、全校生徒でモザイク壁画の制作なども行いました。総合的な学習の時間にはSDGsに関する学習に取り組み、2年生では企業等の取り組みを調べてまとめました。

Special Thanks

TSSアーカイブプロジェクトの動画は、以下の動画配信サイトでもご覧いただけます。