ギネス世界記録に挑戦!高校生とSTU48がモザイクアートを制作 約5700枚の写真を組み合わせ 広島
11/26(水) 18:56
テレビ新広島は今年、開局50周年。
今回、新たな特別企画がスタートします。
その名も「ひろしまピーススマイルプロジェクト」。
県内の高校生と協力し、被爆80年プロジェクト「つたえるつなげるヒロシマ・ナガサキ」のロゴのモザイクアートを制作します。
今回、新たな特別企画がスタートします。
その名も「ひろしまピーススマイルプロジェクト」。
県内の高校生と協力し、被爆80年プロジェクト「つたえるつなげるヒロシマ・ナガサキ」のロゴのモザイクアートを制作します。
完成イメージがこちらです。
5000枚以上の写真を使用するということで、その大きさでギネス世界記録に挑戦する高校生に密着しました。
5000枚以上の写真を使用するということで、その大きさでギネス世界記録に挑戦する高校生に密着しました。
秋が深まった11月初旬。
平和公園を訪れたのは崇徳高校・新聞部の4人です。
「崇徳高校新聞部です。よろしくお願いします」
平和公園を訪れたのは崇徳高校・新聞部の4人です。
「崇徳高校新聞部です。よろしくお願いします」
8月6日の原爆の日やノーベル平和賞など、若者の視点で平和の取材をしてきました。
この日は2組に分かれて、プロカメラマンの土井さんに教わりながら、モザイクアートに使用する写真を撮ります。
この日は2組に分かれて、プロカメラマンの土井さんに教わりながら、モザイクアートに使用する写真を撮ります。
そして、この活動を高校生と一緒にやろうと立ち上がったのは久留島優果さん。
STU48は広島市から平和文化アンバサダーを委嘱されています。
STU48は広島市から平和文化アンバサダーを委嘱されています。
まず教わったのは、伝えたいメッセージを写真におさめる手法です。
伝えたいことに合わせて撮影する位置もかえないといけません。
(スタジオアイ 土井 和久 さん)
「ちょっとここを下がってくると今度原爆ドームが見える。原爆ドームが背景にあると広島の被爆の関係のものということが伝わってくる」
学んだことを実践するため、さっそく祈りを捧げに来た人に声を掛けます。
「Excuse me can I take a photo?」
外国から訪れた人に英語で相談をし、写真を撮らせてもらうことに。
その様子を久留島さんが撮影します。
(STU48 久留島 優果 さん)
「海外の方も日本の方もいろんな世代の方を撮っていたので、すごくいいなと思いました」
伝えたいことに合わせて撮影する位置もかえないといけません。
(スタジオアイ 土井 和久 さん)
「ちょっとここを下がってくると今度原爆ドームが見える。原爆ドームが背景にあると広島の被爆の関係のものということが伝わってくる」
学んだことを実践するため、さっそく祈りを捧げに来た人に声を掛けます。
「Excuse me can I take a photo?」
外国から訪れた人に英語で相談をし、写真を撮らせてもらうことに。
その様子を久留島さんが撮影します。
(STU48 久留島 優果 さん)
「海外の方も日本の方もいろんな世代の方を撮っていたので、すごくいいなと思いました」
そしてもう一方のグループは…
(STU48久留島さん)
「どんな写真が撮りたいとか自分の中であったりしますか?」
(崇徳高校写真部 横田 咲良 さん)
「平和というのが人が笑っているイメージなので、みんなが笑顔の写真を撮りたいです」
しかし、気づけば辺りはもう暗くなる時間。普段、明るい場所で撮影することが多い高校生にとっては高いハードルです。
そこで、明るさを生かして撮影するコツを教えてもらうことに。
久留島さん、モデル役としても大活躍です。
(スタジオアイ土井さん)
「構図の中で撮れるようになったら、最後一言声をかけて笑顔を引き出していきましょう!」
自然な笑顔を引き出すにはユニークな声掛けが大切と教わったものの、イメージがなかなか沸きません。
(STU48久留島さん)
「どんな写真が撮りたいとか自分の中であったりしますか?」
(崇徳高校写真部 横田 咲良 さん)
「平和というのが人が笑っているイメージなので、みんなが笑顔の写真を撮りたいです」
しかし、気づけば辺りはもう暗くなる時間。普段、明るい場所で撮影することが多い高校生にとっては高いハードルです。
そこで、明るさを生かして撮影するコツを教えてもらうことに。
久留島さん、モデル役としても大活躍です。
(スタジオアイ土井さん)
「構図の中で撮れるようになったら、最後一言声をかけて笑顔を引き出していきましょう!」
自然な笑顔を引き出すにはユニークな声掛けが大切と教わったものの、イメージがなかなか沸きません。
(崇徳高校新聞部 百々 詩織 さん)
「どうしよう…」
(スタジオアイ 土井さん)
「自然な表情を出すなら、おしゃべりしながらやってみる。例えば、昨日の夜ごはん何食べましたか?とか、グミ好きですか?はい!となった瞬間を撮るとか…。頑張れ!」
試行錯誤が続きます。
そして…。
(崇徳高校 百々さん)
「好きな動物は何ですか?」
(STU48久留島さん)
「犬です」
(崇徳高校 百々さん)
犬のどんなところが好きですか?
(STU48久留島さん)
「人懐っこくて可愛いところです」
(崇徳高校 百々さん)
「かわいく見えるポーズをお願いします」
相手との会話を楽しむことで笑顔も引き出せるようになりました。
「どうしよう…」
(スタジオアイ 土井さん)
「自然な表情を出すなら、おしゃべりしながらやってみる。例えば、昨日の夜ごはん何食べましたか?とか、グミ好きですか?はい!となった瞬間を撮るとか…。頑張れ!」
試行錯誤が続きます。
そして…。
(崇徳高校 百々さん)
「好きな動物は何ですか?」
(STU48久留島さん)
「犬です」
(崇徳高校 百々さん)
犬のどんなところが好きですか?
(STU48久留島さん)
「人懐っこくて可愛いところです」
(崇徳高校 百々さん)
「かわいく見えるポーズをお願いします」
相手との会話を楽しむことで笑顔も引き出せるようになりました。
そして、公園にいる人に笑顔の瞬間を撮らせてもらうことに。
(崇徳高校写真部のおふたり)
「平和をテーマに写真を撮らせていただいているので、皆さんの笑顔の写真を撮らせていただきたいなと思って」
練習の成果を発揮して自然な笑顔の写真を撮ることができました。
(崇徳高校写真部のおふたり)
「今まで撮れなかったような笑顔を引き出せたので、とてもよかったです」
(STU48久留島さん)
「めっちゃ自然に会話を引き出していて、上手に撮っていてすごかったです」
(崇徳高校写真部のおふたり)
「ありがとうございます」
(崇徳高校写真部のおふたり)
「平和をテーマに写真を撮らせていただいているので、皆さんの笑顔の写真を撮らせていただきたいなと思って」
練習の成果を発揮して自然な笑顔の写真を撮ることができました。
(崇徳高校写真部のおふたり)
「今まで撮れなかったような笑顔を引き出せたので、とてもよかったです」
(STU48久留島さん)
「めっちゃ自然に会話を引き出していて、上手に撮っていてすごかったです」
(崇徳高校写真部のおふたり)
「ありがとうございます」
2日後。
百々さんと横田さんの姿は基町高校にありました。
撮影した写真のデータを届けるためです。
(基町高校の生徒)
「ありがとうございます。(写真のデータを)受け取りました」
被爆の実相を後世に伝えようと「原爆の絵」の制作に取り組む基町高校。
写真を並べ、ロゴを浮かび上がらせるために必要な色の加工を担います。
今回制作するモザイクアートは縦横それぞれ8メートル。
45のゾーンに分けて制作しますが、1つのゾーンだけで126枚の写真が必要です。
1枚ずつに割り当てられた色を写真に重ねていきます。
百々さんと横田さんの姿は基町高校にありました。
撮影した写真のデータを届けるためです。
(基町高校の生徒)
「ありがとうございます。(写真のデータを)受け取りました」
被爆の実相を後世に伝えようと「原爆の絵」の制作に取り組む基町高校。
写真を並べ、ロゴを浮かび上がらせるために必要な色の加工を担います。
今回制作するモザイクアートは縦横それぞれ8メートル。
45のゾーンに分けて制作しますが、1つのゾーンだけで126枚の写真が必要です。
1枚ずつに割り当てられた色を写真に重ねていきます。
平和文化アンバサダーのSTU48からは岡田あずみさんが参加します。
高校生にとっては初めての作業です。
(基町高校 生徒会執行部 森 倫太郎 さん)
「違う…解像度はさっきやったから、保存するだけ」
やっと1枚が完成しました。
(STU48岡田あずみさん・基町高校の生徒)
「お!できた!すごい!完成!1枚の画像を編集するのに…時間かかるね、これ。疲労感すごい。大変だね。1枚ずつ作るの?これを何千枚やらないといけない?そういうことだね。すごい作業だなあ」
写真がモザイクアートとして完成するには多くの人の協力が必要です。
高校生にとっては初めての作業です。
(基町高校 生徒会執行部 森 倫太郎 さん)
「違う…解像度はさっきやったから、保存するだけ」
やっと1枚が完成しました。
(STU48岡田あずみさん・基町高校の生徒)
「お!できた!すごい!完成!1枚の画像を編集するのに…時間かかるね、これ。疲労感すごい。大変だね。1枚ずつ作るの?これを何千枚やらないといけない?そういうことだね。すごい作業だなあ」
写真がモザイクアートとして完成するには多くの人の協力が必要です。
(基町高校の生徒)
「めっちゃいい写真!」
(崇徳公庫写真部 横田 咲良 さん)
「(平和公園へ)行ったら、たまたまみんながおって。撮りましょうって感じ?この2人が崇徳新聞部で写真撮りに行ったんですけど、その2人がほかの方の写真を撮って最後みんなで撮りましょうって」
モザイクアートの制作を通して学校を超えたつながりが生まれました。
「めっちゃいい写真!」
(崇徳公庫写真部 横田 咲良 さん)
「(平和公園へ)行ったら、たまたまみんながおって。撮りましょうって感じ?この2人が崇徳新聞部で写真撮りに行ったんですけど、その2人がほかの方の写真を撮って最後みんなで撮りましょうって」
モザイクアートの制作を通して学校を超えたつながりが生まれました。
(STU48 岡田 あずみ さん)
「チームワークだったり、みんなで協力してひとつのものを作ろうという気持ちがすごく素敵だなと思って暖かくなった。平和についての思いを発信していくことで、自分たちで平和な未来を作っていけるのかなと思うので、素敵な取り組みだなと思う。私も参加できて嬉しい」
「チームワークだったり、みんなで協力してひとつのものを作ろうという気持ちがすごく素敵だなと思って暖かくなった。平和についての思いを発信していくことで、自分たちで平和な未来を作っていけるのかなと思うので、素敵な取り組みだなと思う。私も参加できて嬉しい」
1枚1枚行う地道な作業。
しかし、これまでに培ってきた絆で乗り越えます。
ギネス世界記録に認定されるモザイクアートに必要な写真の数は、およそ5700枚。
まだまだ、写真が必要です。
やってきたのは広島なぎさ中学校・高等学校。
この日は文化祭です。
フォトブースを設置し「平和な瞬間」を撮影します。
(広島なぎさ中学校・高等学校の生徒)
「めっちゃいい」
「可愛い、すごい」
「最高」
高校生の協力もあり、目標としていた数の写真が揃いました。
しかし、これまでに培ってきた絆で乗り越えます。
ギネス世界記録に認定されるモザイクアートに必要な写真の数は、およそ5700枚。
まだまだ、写真が必要です。
やってきたのは広島なぎさ中学校・高等学校。
この日は文化祭です。
フォトブースを設置し「平和な瞬間」を撮影します。
(広島なぎさ中学校・高等学校の生徒)
「めっちゃいい」
「可愛い、すごい」
「最高」
高校生の協力もあり、目標としていた数の写真が揃いました。
その1枚1枚をSTU48のメンバーたちと高校生が、決められた位置にはみ出すことなく貼っていきます。
(崇徳高校新聞部 大塚 萌 さん)
「自分の平和とは何かを考える機会になる作品になれば」
(崇徳高校写真部 横田 咲良 さん)
「広島のいろいろな方の平和な日常が伝わるような作品になればいい」
(崇徳高校写真部 塚本 真悠 さん)
「広島にいる私たちとして平和も意識しながら、写真の1つ1つの思いが詰まった作品ということを世界中に発信していけたら」
(スタジオ戻り)
ギネス世界記録達成に向けて、現在も高校生は写真を貼る作業に取り組んでいるということです。
そして、12月23日のTSSライク!では公式認定員を迎え、ギネス世界記録に認定されるかもしれない瞬間を生中継します。是非ご覧ください。
(崇徳高校新聞部 大塚 萌 さん)
「自分の平和とは何かを考える機会になる作品になれば」
(崇徳高校写真部 横田 咲良 さん)
「広島のいろいろな方の平和な日常が伝わるような作品になればいい」
(崇徳高校写真部 塚本 真悠 さん)
「広島にいる私たちとして平和も意識しながら、写真の1つ1つの思いが詰まった作品ということを世界中に発信していけたら」
(スタジオ戻り)
ギネス世界記録達成に向けて、現在も高校生は写真を貼る作業に取り組んでいるということです。
そして、12月23日のTSSライク!では公式認定員を迎え、ギネス世界記録に認定されるかもしれない瞬間を生中継します。是非ご覧ください。
