「平和学習モニター校」広島訪れる 修学旅行で広島を訪れる中学校に補助金を支給 広島平和文化センター
10/2(木) 10:35
修学旅行を通じて平和教育を広めようと、広島市が今年度から始めた「平和学習モニター校」に選ばれた東京の中学校が、1日広島を訪れました。
正午過ぎ広島駅に到着したのは、東京都板橋区立桜川中学校の生徒たちです。
生徒たちは平和公園を訪れ、慰霊碑を巡ったり被爆体験証言を聞いたりして、平和について学びました。
広島平和文化センターは、修学旅行で初めて関東から広島を訪れる公立中学校を対象に、平和教育をサポートする「平和学習モニター校指定制度」を今年度からスタート。
モニター校に選ばれた桜川中学校は、生徒1人あたりおよそ3000円の補助が支給されるほか、様々な事前学習を受けることができます。
今年度は桜川中学校含めて3校が選ばれていて、来年度は5校で実施される予定です。
【広島平和文化センター 平和学習課 岩本 理沙 さん】
「広島へ修学旅行する学校が増えて、先生たちのコミュニティで、広島の修学旅行でこういった学習ができると口コミで広がればいい」
正午過ぎ広島駅に到着したのは、東京都板橋区立桜川中学校の生徒たちです。
生徒たちは平和公園を訪れ、慰霊碑を巡ったり被爆体験証言を聞いたりして、平和について学びました。
広島平和文化センターは、修学旅行で初めて関東から広島を訪れる公立中学校を対象に、平和教育をサポートする「平和学習モニター校指定制度」を今年度からスタート。
モニター校に選ばれた桜川中学校は、生徒1人あたりおよそ3000円の補助が支給されるほか、様々な事前学習を受けることができます。
今年度は桜川中学校含めて3校が選ばれていて、来年度は5校で実施される予定です。
【広島平和文化センター 平和学習課 岩本 理沙 さん】
「広島へ修学旅行する学校が増えて、先生たちのコミュニティで、広島の修学旅行でこういった学習ができると口コミで広がればいい」