防災グッズの下着、8割は準備せず 被災者の声をもとに「防災下着」開発 避難所生活も不安なし
9/18(木) 18:42
【岡野キャスター】
「防災グッズといえば水、食料、照明器具などがあげられますが、下着、備えていますでしょうか」
広島PARCOで18日から期間限定で販売されたのは、災害時の避難生活に備えた「防災下着」です。
【HEAVENJapan広報担当・梅井佑希子さん】
「こちらがショーツになります」
【岡野キャスター】
「軽い、非常に軽いです。触り心地がツルッとサラッとしていて、水着に近い。
よくに伸びますね」
【HEAVENJapan広報担当・梅井佑希子さん】
「伸縮性があって、消臭加工もされています」
実は、この下着…
「防災グッズといえば水、食料、照明器具などがあげられますが、下着、備えていますでしょうか」
広島PARCOで18日から期間限定で販売されたのは、災害時の避難生活に備えた「防災下着」です。
【HEAVENJapan広報担当・梅井佑希子さん】
「こちらがショーツになります」
【岡野キャスター】
「軽い、非常に軽いです。触り心地がツルッとサラッとしていて、水着に近い。
よくに伸びますね」
【HEAVENJapan広報担当・梅井佑希子さん】
「伸縮性があって、消臭加工もされています」
実は、この下着…
【岡野キャスター】
「ワイヤーが入っていないです。コンパクトに折りたたむことができます。こぶしくらいまで小さくなります」
大阪の下着メーカーが開発したこの「防災下着」は “伸縮性” “速乾性”を重視。
また、避難所での集団生活を考慮し、女性のプライバシーに配慮した落ち着いた色合いやデザインが採用されています。
HEAVENJapanが去年実施したアンケートによりますと、およそ84%の女性が下着を備えていないと回答。
防災への備えとして下着の準備が十分に浸透していないのが現状です。
「ワイヤーが入っていないです。コンパクトに折りたたむことができます。こぶしくらいまで小さくなります」
大阪の下着メーカーが開発したこの「防災下着」は “伸縮性” “速乾性”を重視。
また、避難所での集団生活を考慮し、女性のプライバシーに配慮した落ち着いた色合いやデザインが採用されています。
HEAVENJapanが去年実施したアンケートによりますと、およそ84%の女性が下着を備えていないと回答。
防災への備えとして下着の準備が十分に浸透していないのが現状です。
【HEAVENJapan広報担当・梅井佑希子さん】
「被災地に物資提供を行ってきたんですけど、災害が起きてすぐの自治体の受け入れ物資の中にも下着が含まれていなかったのもありましたので、現地の方にお届けするには10日くらい日数がかかってしまう。ご自身で備えていただくことで安心につながるので、みなさんにも今一度考えていただきたいと思います」
「被災地に物資提供を行ってきたんですけど、災害が起きてすぐの自治体の受け入れ物資の中にも下着が含まれていなかったのもありましたので、現地の方にお届けするには10日くらい日数がかかってしまう。ご自身で備えていただくことで安心につながるので、みなさんにも今一度考えていただきたいと思います」
<スタジオ>
「HEAVENJapan」の去年のアンケートによりますと、8割を超える人が「下着は備えていない」と回答していたということです。
実際にお客さんにお話しを聞くと「災害用の下着は思いつかなった」という方もいれば、古くなったものを何日分か準備しているという方もいらっしゃいました。
災害時の避難では、衛生面も大切なんですけれども、心の健康を保つ一助にやっぱり自分が選んだ下着っていうのはあるんじゃないかなというふうに感じました。
「HEAVENJapan」の去年のアンケートによりますと、8割を超える人が「下着は備えていない」と回答していたということです。
実際にお客さんにお話しを聞くと「災害用の下着は思いつかなった」という方もいれば、古くなったものを何日分か準備しているという方もいらっしゃいました。
災害時の避難では、衛生面も大切なんですけれども、心の健康を保つ一助にやっぱり自分が選んだ下着っていうのはあるんじゃないかなというふうに感じました。