「誰がどういう目的で文書を作成したのか特定したい」県の虚偽公文書作成問題で湯崎知事が陳謝 広島県
5/20(火) 17:35
県の虚偽公文書作成問題を巡り、湯崎知事は事実ではない公文書が複数判明したことに改めて陳謝するとともに、原因の特定と対策を急ぐ考えを示しました。
【湯崎知事】
「県民の皆様に対してお詫び申し上げたい。誰がどういう目的で文書を作成したのか原因を特定した上で、実効性のある再発防止策をとっていきたい」
湯崎知事は呉市の災害復旧工事5件で「嘘」と書かれたファイルが存在し、そのうち4件の公文書が虚偽と断定され残る1件も虚偽の可能性が高いと判明した問題を受け、速やかに原因を特定する考えを重ねて強調しました。
また、ファイルの作成に複数人が関わっていたことから、組織的に行っていた「蓋然性もある(それが真実として認められる可能性がある)」として、ファイルを誰が作成したのか、誰に共有されていたのか確認する必要があると述べました。
【湯崎知事】
「県民の皆様に対してお詫び申し上げたい。誰がどういう目的で文書を作成したのか原因を特定した上で、実効性のある再発防止策をとっていきたい」
湯崎知事は呉市の災害復旧工事5件で「嘘」と書かれたファイルが存在し、そのうち4件の公文書が虚偽と断定され残る1件も虚偽の可能性が高いと判明した問題を受け、速やかに原因を特定する考えを重ねて強調しました。
また、ファイルの作成に複数人が関わっていたことから、組織的に行っていた「蓋然性もある(それが真実として認められる可能性がある)」として、ファイルを誰が作成したのか、誰に共有されていたのか確認する必要があると述べました。