参加者の感想

わんぱく農業体験

2025 わんぱく農業体験#2『保護者の感想』

初めての稲刈り。とても楽しんで帰って来ました。水不足や肥料の高騰等、コメづくりの大変さも学べたようで感謝しています。今、食卓にあるものが当たり前ではなく、沢山の苦労があって目の前にあることを思って、日々の食事も大事に食べて欲しいなと思います。次回のサツマイモ堀りも、今からワクワクしている様子です!!

今回も子どもたちの安全を第一に、そして楽しく活動させてくださりありがとうございました。さすが4・5・6年生!人の話をしっかり聞いて取り組んでいたと娘から聞きました。また、水分補給・休憩もローテーションで行っていたり、退屈だなぁーと思うことはなかったとのこと。ただ単にプログラムを回すということはなく、きちんと安全を心掛けておられるのが感じられ、ありがたく思いました。
稲刈りでは、鎌を持つのも初めてでしたが、自分たちで植えた苗の成長に喜び、楽しく稲刈りができたようです。
次回は最後になりますが、子供たちにとっていい思い出になるよう、体調管理に気をつけて参加を楽しみにしています。

前回に続き、大変お世話になりました。田植えもそうですが、稲刈りもどんな作業なのかどれだけ大変なのか、ということを本人が理解し、かつ生産者の方へ思いを馳せることができたのでは、と思います。あわせて、自分が植えたものが育ち、それを収穫する、という一連の流れが体験でき、勉強になったのでは、と感じています。
米袋のデザインコンテストなど喜ぶイベントづくりもありがとうございます。次回が最終回ですが、本人含め楽しみにしております。引き続き、よろしくお願いいたします。

今回は前回に引き続き、2回目という事もあり1回目よりはドキドキもなく落ち着いて出発していきました。鎌を怖がると思っていましたが、本人は「楽しかった!!」と、とても満足している様子で私としても貴重な経験をさせる事が出来て大変うれしく思っています。自分で田植えをしているからこそ、お米が出来た事の喜びは相当だったようで、持ち帰るのをとても楽しみにしています。
次回はそのお米を使っておにぎりを作るんだよと教えるととても笑顔で楽しみと言っていました!!次回もまたよろしくお願い致します。

農業体験2回目も大変お世話になり、ありがとうございました。楽しみにしていた稲刈りをする事ができて喜んで帰ってきました。田植えから稲刈りまでの間の大変さなどのお話を聞いてこちらも勉強になりました。楽しい一日をありがとうございました。次回もよろしくお願い致します。

  • わんぱく大作戦 公式LINE@

わんぱく大作戦プロジェクト2025 協賛

  • 学校法人鶴学園バナー
  • 広島ガスバナー
  • サニクリーン中国バナー
  • 味の素株式会社バナー
  • もみじ銀行バナー
  • 良和ハウスバナー
  • 大田鋼管バナー
  • TSSテレビ新広島
■主催

わんぱく大作戦プロジェクト2025

■後援

広島県

広島市

広島県教育委員会

広島市教育委員会

広島県医師会

広島県歯科医師会

広島県薬剤師会

広島県看護協会

(一社)広島県子ども会連合会

広島市子ども会連合会

広島県PTA連合会

広島市PTA協議会

中国新聞社

【お問い合わせ】

わんぱく大作戦事務局
TEL:082-255-0331(平日9:30~17:30)FAX:082-255-0099

Webでのお問い合わせ

ページトップへ