気になる○○事情

道具や持ち物の名前書きが大変

入園入学準備で大変だったこと

  • 1位:道具や持ち物に名前を書くこと (49人)
  • 2位:靴や学用品など必要なものをそろえること (42人)
  • 3位:巾着袋や雑巾作りなどの裁縫仕事 (37人)
  • 4位:学習机選び・ランドセル選び (18人)
  • 5位:子どもの部屋の準備、またはスペースの確保 (12人)
  • 6位:子どもの洋服選び (7人)
  • 7位:親の服選び (2人)
  • 8位:子どもに習わせるおけいこ先 (1人)
  • 9位:その他 (3人)
  • 複数回答・総回答数 171
  • リビング新聞のウェブサイトで調査
  • 2012年11月17日から13日間、男女81人の回答
  •  子どもの入園・入学に「とても不安がある・あった」人は25%、「いくぶん不安がある・あった」人は34%と、6割近い人が何らかの不安を抱えている結果となりました。具体的には、「新しい環境に慣れてくれるか」「ちゃんと通えるか」などが挙げられています。また、入園や入学の準備するお父さん・お母さんにとって大変だったことは上の通り。50%を超える人が「道具や持ち物に名前を書くこと」「靴や学用品など必要なものをそろえること」が大変と答える結果となっています。
  • 1. 来年入園・入学のお子さんをお持ちの方、または、すでに経験された方にお聞きします。入園・入学で、不安はありますか・ありましたか

    • とても不安がある・あった 25%
    • いくぶん不安がある・あった 34%
    • あまり不安はない・なかった 31%
    • まったく不安はない・なかった 4%
    • わからない 6%
  • 59%が、程度の差はありますが「不安がある・あった」と答える結果となりました。年代別に見ると、30代が最も多く62%、次いで40代・50代の60%と、入園入学を控えている子どもがいる年代に不安があると答える割合が高くなっています。
  • 2. どんなことが不安ですか・でしたか(「とても不安」「いくぶん不安」を選んだ人」)

  • ●子どもが早生まれなので、園生活についていけるか。いつまで泣くのか。(女性・28歳)
  • ●転勤族なので、3月に転勤になったらとか、子どもが慣れたころに引っ越しとなるとかわいそうとか考える。(女性・30歳)
  • ●校区外の幼稚園に通わせているので、親子共々、仲良しのグループに入っていくのに、不安があります。(女性・33歳)
  • ●慣れてくれるか心配。共働きなので、病気になったときの対応。(女性・33歳)
  • ●娘は体が小さいので、大きなランドセルを背負って長い距離を歩いて通えるのか心配です。また、小学校は人数も多くいろいろなお子さんがいらっしゃいますので、人間関係も不安です。(女性・33歳)
  • ●入園時:生活リズムが変わることへの不安。入学時:登校班がなかったので、一年生での登下校が不安。(女性・34歳)
  • ●一人で登下校できるのか。分からないことなど、先生にちゃんと聞けるか。トイレにちゃんといけるか。(女性・34歳)
  • ●子どもが気持ちよく毎日学校へ行ってくれるのか心配でした。(女性・35歳)
  • ●通学。座って授業を受けられるのか。(女性・35歳)
  • ●全て必要なものがそろったかどうか。(女性・36歳)
  • ●朝起きて預け、仕事にいけるだろうか。病気などをした際に、スムーズにお迎えにいけるだろうかなどなど。(女性・38歳)
  • ●子どもが学校になじめるか? 重いランドセルを持って、遠い道のりを通えるか?(女性・39歳)
  • ●子どもがなじめるかどうか?? 周りのお母さん方の雰囲気はどうか??(女性・39歳)
  • ●学校が荒れていること。(女性・41歳)
  • ●新しい環境に子どもが慣れるかどうか、友達ができるかどうか、勉強についていけるかどうか、給食を残さずに食べられるかどうか。(男性・42歳)
  • ●長男は人見知りなので、同級生の友だちと仲良くやっていけるのか、少し不安でした。(男性・44歳)
  • ●入園準備を期日までに支度すること。(女性・44歳)
  • ●路線バスをちゃんと利用できるか心配だった。(女性・45歳)
  • ●子どもが親から離れて不安じゃないだろうか、ちゃんと通えるだろうかと不安だった。(女性・48歳)
  • ●小、中、高校までは良かったが、大学の入学は合格発表の日から3、4日で大学生協の住宅紹介で決めた方が土地勘がないためによかったのだが、とにかく経済的に大変だった。(女性・49歳)
  • 3.入園・入学準備で、何が大変でしたか(お子さんの入園・入学の経験がある人、複数回答)

    • 1位:道具や持ち物に名前を書くこと (49人)
    • 2位:靴や学用品など必要なものをそろえること (42人)
    • 3位:巾着袋や雑巾作りなどの裁縫仕事 (37人)
    • 4位:学習机選び・ランドセル選び (18人)
    • 5位:子どもの部屋の準備、またはスペースの確保 (12人)
    • 6位:子どもの洋服選び (7人)
    • 7位:親の服選び (2人)
    • 8位:子どもに習わせるおけいこ先 (1人)
    • 9位:その他 (3人)
    • 総回答数 171
  • 最も大変だったのは「道具や持ち物に名前を書くこと」で、60%が選ぶ結果となりました。2位は「靴や学用品など必要なものをそろえること」で、こちらは52%が選ぶ結果となっています。どちらも細かで煩雑な作業が多いもの。時間も手間もかかることから、大変と感じるようです。
  • 4.ランドセルは何色です・でしたか

    • 男の子
    • 1位 黒色 (29人)
    • 2位 紺色 (2人)
    • 3位 水色 (1人)
    • 女の子
    • 1位 赤色 (19人)
    • 2位 ローズピンク (5人)
    • 3位 チェリーピンク (4人)
    • 4位 ピンク (2人)
    • 5位 空色、パステルブルー、優しい色の赤 (各1人)
    • 性別不明除く・複数回答・回答者数 56
  • 男の子「黒」、女の子「赤」とオーソドックスなものがやはり多い結果となりました。が、その他の色となると、女の子の方がバラエティに富んでいて、ピンク系で3色、ブルー系で2色が挙がっています。
  • 5. 学習机が必要になる年齢はいつごろだと思いますか

    • 小学校入学時 41%
    • 小学1~2年生 9%
    • 小学3~4年生 11%
    • 小学5~6年生 11%
    • 中学校入学時 13%
    • 自分専用の机はいらない 10%
    • わからない 5%
  • 購入した人からは、小学校に入った後に購入しても良かったという声も聞かれますが、「小学校入学時」を選んだ人が最も多く、41%という結果となりました。また、「自分専用の机はいらない」と考える人も10%いました。
  • 6.学習机選びでのこだわりはありますか(学習机が必要になる年齢で回答した人、複数回答)

    • 1位 機能性 (47人)
    • 2位 値段 (45人)
    • 3位 耐久性 (24人)
    • 3位 高さが変えられる (24人)
    • 5位 素材 (23人)
    • 6位 デザイン (14人)
    • 7位 アフターケア (4人)
    • 8位 その他 (4人)
    • 総回答数 185
  • 1位「機能性」、2位「値段」、3位「耐久性」「高さが可変」という結果となりました。小学生から長く使うものなので、使いやすく、丈夫なものが好まれるようです。
  • 7.お子さんの入園・入学式のために、自分の洋服を購入されますか・されましたか(お母さん)

    • 購入する予定・した 48%
    • レンタルする予定・した 3%
    • 購入やレンタルはしない予定・しなかった 41%
    • その他 4%
    • 分からない 4%
  • 48%が「購入する予定・した」、「レンタルする予定・した」人は3%という結果となりました。その一方、「購入やレンタルしない・しなかった」人も41%となっています。次子なので新調しない、または入園時に購入、小学校以降それを着まわしているという人もいるのかもしれません。
  • 8.お子さんの入園・入学の記念をどのようにして残す予定・残しましたか

    • この日のためにビデオを買った 3%
    • 写真館で記念写真を撮った 17%
    • 以前から持っていたビデオやカメラで撮った 73%
    • 業者が撮った写真を購入した 1%
    • その他 6%
  • 赤ちゃん時代に購入した人が多いのか、「この日のためにビデオを買った」人は3%、「この日のためにデジカメを買った」人はゼロ。「以前から持っていたビデオやカメラで撮った」人が73%という結果となりました。
  • 9.購入した価格はいくらぐらいですか(入園入学記録用に買い物をした人)

    • 1万円未満 34%
    • 1~2万円未満 27%
    • 2~3万円未満 19%
    • 3~4万円未満 8%
    • 4~5万円未満 4%
    • 5~7万円未満 4%
    • 7~10万円未満 2%
    • 10万円以上 2%
  • 最も多かったのは「1万円未満」で34%、次いで「1~2万円未満」27%という結果となりました。入園入学準備には、意外と費用がかかることもあり、こちらに多くの金額をさけないという事情もあるのかもしれません。
  • 10.これから入園・入学準備をする人へのアドバイスなどがあればお書きください。

  • ●はじめは最低限の物を用意して、徐々に増やした方がいい。うちは袋など入園前に好きだったキャラクターでたくさん準備したら、子どもが入園後他の子の影響で戦隊物が好きになり欲しがるので、結局買い直す事になった。(女性・28歳)
  • ●子どもの名前のスタンプが便利です。布など何にでも押せるタイプの物だとすごく楽です。(女性・33歳)
  • ●入園:園グッズのお下がりを利用したり上の子の友達から貰ったりしたが、年中の途中でダメになる物が多かった。入園に合わせて用意しても良かったかも。手作り品は思いのほか長持ちするが、既製品のファスナーなどはもたない。入学:少し高い自然素材の机を購入したが、分不相応だったように感じる。椅子は、固定式を買い求めたが、体格の良くなった5年生ごろにビジネス用の回転式へ買い換え。子どもの成長に応じて買い換えるのが現実的かも。(女性・34歳)
  • ●ランドセルは、そこそこのものでいいと思います。そんなに丁寧にあつかってはくれないので、高いものだとガックリしそう。 入学式には下の子は預けていった方がいい。意外と長い。(女性・34歳)
  • ●巾着袋はたくさん用意しておくといいです。(女性・36歳)
  • ●学校によって規定や指定の物があるので、説明会の後にそろえる方が無駄な買い物をせずに無難です。(女性・36歳)
  • ●名前シールは少し高くても、ラミネート式や防水性のあるものの方が、ずっと使えます。(女性・37歳)
  • ●可愛い襟のブラウス。入学式だけでも着せていくと写真がかわいいです。(女性・37歳)
  • ●ランドセルはA4ファイルが入る大きさが絶対!(女性・38歳)
  • ●名前書きは、はじめ楽しかったが、着ていく洋服すべてに名前を書くのは大変な作業だ。保育園ではウインドブレーカーは買っといたほうがいい。たたむのもコンパクトだし風を通さないし~。(女性・39歳)
  • ●入学式の服は借り物で十分。卒業式には着られないし・・・。(女性・41歳)
  • ●幼稚園が言われる通りにしたら、スムースに準備が出来ました。分からない事は、素直に聞いたほうがいいですね。(女性・41歳)
  • ●ランドセルは壊れることがあるので、保証がある商品を近所で購入したほうがいいと思いました。(女性・41歳)
  • ●学習机はすぐに買いそろえる必要がありませんでした。リビングのテーブルやこたつの上で、学習することが多いです。中学生になれば、自分の机で勉強するようになるのかも知れませんが…。(男性・44歳)
  • ●必要最小限が一番!勉強するのに高価なものは必要無いと思います。(女性・45歳)
  • ●今、1年生のお母さんに聞いてみるのが、直近で一番参考になるのではないかと思います。(女性・48歳)
  • ●男の子だったのでランドセルはデザインより機能性と丈夫さを重視し、シンプルで容量がたくさん入るものを選んだ。結局、何でもランドセルにつっこんで登下校するので、正解だった。小さいランドセルに無理やり入れるので早々に壊れているお子さんもみられるので、少々大きいなと思っても容量が大きく丈夫なものがお勧めである。(女性・48歳)
  • ●ランドセルは軽いものを買ったほうがいいが、それ以外のものは、学校で指定されたものだけを買えばいい。(女性・62歳)
  • ●ランドセルは断然飽きない色がいい。入学前と6年になる頃は、好みが変わる。(女性・64歳)
  • <調査概要>

    広島リビング新聞社サイトリビングひろしま.com調査
    ・回答 男女81人 ・内訳
    男性12人(15%)
    女性69人(85%)
    • わんぱく大作戦 公式LINE@

    わんぱく大作戦プロジェクト2024 協賛

    • 学校法人鶴学園バナー
    • 広島ガスバナー
    • ますやみそバナー
    • サニクリーン中国バナー
    • 味の素株式会社バナー
    • もみじ銀行バナー
    • こくみん共済 coop バナー
    • 良和ハウスバナー
    • 大田鋼管バナー
    • TSSテレビ新広島
    ■主催

    わんぱく大作戦プロジェクト2024

    ■後援

    広島県

    広島市

    広島県教育委員会

    広島市教育委員会

    広島県医師会

    広島県歯科医師会

    広島県薬剤師会

    広島県看護協会

    (一社)広島県子ども会連合会

    広島市子ども会連合会

    広島県PTA連合会

    広島市PTA協議会

    中国新聞社

    【お問い合わせ】

    わんぱく大作戦事務局
    TEL:082-255-0331(平日9:30~17:30)FAX:082-255-0099

    Webでのお問い合わせ

    ページトップへ