気になる○○事情

学習塾と家庭学習

学習塾に通っている人は28%

  • お子さんは現在塾に通っていますか
  • (小・中学生のお子さん)
  • 「通っている」28%
  • 「通ってない」72%
  • 学習塾を選ぶ決め手は何ですか(ベスト5)
  • 1位 「自宅から通える」72人
  • 2位 「授業料が適正」61人
  • 3位 「講座日や時間が適正」30人
  • 3位 「塾の方針に賛同」30人
  • 5位 「スタッフが信頼できる」27人
  • 総回答数302
  • 広島リビング新聞社グループサイトLICO調査
  • 2011年6月25日から13日間、男女118人の回答
  • 小・中学生のお子さんで、塾に「通っている」人は28%。小学校高学年が最も割合が高く、半数を超える54%、中学生では43%という結果となりました(グラフ)。学習塾を選ぶ決め手は「自宅から通える」ことが最も多く、全体の61%が選ぶ結果となりました(表)。一方、家庭での学習については、お子さんが「やっている」と答えた人は13%、「まあまあやっている」が38%という結果に。している時間としては「30分~1時間未満」、場所は「リビングルーム」が最も多い結果となりました。
  • 1. 子どもの年齢をお答えください。子どもが複数の場合はすべてお書きください

    • 「小学生高学年」16%
    • 「小学生中学年」12%
    • 「小学生低学年」15%
    • 「3~6歳未満」17%
    • 「中学生」13%
    • 「高校生」6%
    • 「大学・社会人」13%
    • 「1~3歳未満」5%
    • 「0~1歳未満」3%
  • 3歳ごとの構成はグラフのような結果となりました。未就学児25%、小学生43%、中・高校生19%、大学生・社会人19%という構成となっています。
  • 2. 現在、お子さんは学習塾へ通っていますか(小・中学生のお子さんがいる人)

    • 「通っている」28%
    • 「通っていない」72%
  • 「通っている」28%、「通っていない」72%という結果となりました。「通っている」割合は、小学校低学年で19%、中学年で32%、高学年で54%。中学生でが43%と、小学校高学年で最も多くなっています。
  • 3. お子さんが学習塾へ通うことになったと想定して、いくつかの学習塾からひとつを選ぶとすれば、その決め手となるのは何ですか(複数回答)

    • 1位「自宅から通える」72人
    • 2位「授業料が適正」61人
    • 3位「講座日や時間が適正」30人
    • 3位「塾の方針に賛同」30人
    • 5位「スタッフが信頼できる」27人
    • 6位「受験の合格実績」24人
    • 7位「知人からの紹介」19人
    • 8位「勉強できる環境である」18人
    • 9位「友達が通っている」11人
    • 10位「兄弟が通っている」8人
    • 11位「その他」2人
    • 総回答数 302
  • 最も多かったのは「自宅から通える」で、全体の61%が選ぶ結果となりました。2位は「授業料が適正」で、52%の人が選んでいます。立地と受講料が重要なポイントとなっているようです。
  • 4. 塾を選ぶときに気をつけていることがあれば、具体的にお書きください

  • ● 塾の先生が熱心かどうか。(女性・27歳)
  • ● 通うのは子どもなので、子どもの意見も尊重します。友達がいるなど、楽しい要素が少しはあったほうが楽しくすすんで通う気がします。(女性・34歳)
  • ● 仲が良すぎる友達が、あまりいないこと。勉強しに行くより、遊びや話に夢中になりそうなので。(女性・34歳)
  • ● 資料など見るが、口コミを信頼して選ぶ。(女性・36歳)
  • ● 通いやすいこと、体験授業を受けて子どもがわかりやすいかどうか、授業料以外に費用がかかるかどうかなど。(女性・38歳)
  • ● 口コミやネットで評判等をよく確認して通わせる。(女性・38歳)
  • ● 子どもも一緒に見学に行き、雰囲気や先生の話をしっかり聞くようにします。(女性・39歳)
  • ● 安易な合格の保証をしない塾を選びます。また、子どもをなめてかからないところを。(女性・40歳)
  • ● 本人の性格にもよると思いますが、息子は競争相手がいると燃えるほうなので、定期的にテストで順位がついたり、クラス分けがある塾にしています。電話での応対や、塾自体が清潔にしてあり、雑然となっていないかも見ます。(女性・40歳)
  • ● 儲け主義でない。(男性・40歳)
  • ● 子どもが4人いて、そのうち2人が塾に行っていて、いずれ、下の子どもたちも行くと思うのでで、兄弟割引をしてもらえる塾を選びました。(女性・41歳)
  • ● 自宅からの距離(男性・42歳)
  • ● 色んな方の話を聞いたりして、塾に行かせるかどうか検討中ですが、うちは受験は全く考えていないので、行かせるならどんどん先に進む塾ではなく、学校で習った内容の復習をしっかりやってくれる塾がいいな。と思っています。小学校で、学級崩壊になっているところは、塾で先々習っていて学校の授業がつまらないようで、勉強の出来る子が授業中騒いで妨害したり、勉強が出来る子が出来ない子を馬鹿にしたりしていじめたりという現状が学校によってはある様です。なので、あまり先々進む塾は、うちの子には行かせたくないです。(女性・43歳)
  • ● 子どもが理解できる方法での指導かどうかを検討する。(女性・44歳)
  • ● 他塾の批判をする塾は選択しません。(男性・44歳)
  • ● 休みを取ったときの振り替え授業が出来るかどうか? 先生の生徒への熱意。(女性・45歳)
  • ● 子どもにとって無理な内容でないこと。基礎学力を重視した内容であること。(女性・46歳)
  • ● 指導者と子どもとの相性。苦にならない程度の通える距離。授業料etcの明細が適正である。(女性・46歳)
  • ● 授業料のほかに、いろんな名目でお金を納めさせられないか。(男性・49歳)
  • ● 教える人の実績です。(女性・54歳)
  • 5. 家庭学習は、親に言われなくても自分から進んでやっていますか(小学生のお子さんがいる人)

    • 「まあまあやっている」38%
    • 「あまりやってない」32%
    • 「言われないとやらない」17%
    • 「やっている」13%
  • 「やっている」は13%、「まあまあやっている」は38%という結果となりました。「やっている」割合は、学年が上がるにつれ上がり、低学年では42%、中学年では55%、高学年では64%となっています
  • 6. 平日、家庭学習を一日にどのくらいしますか(小学生のお子さんがいる人)

    • 「30分~1時間未満」38%
    • 「30分未満」31%
    • 「1時間~1時間半未満」20%
    • 「1時間半~2時間未満」4%
    • 「2時間~2時間半未満」5%
    • 「2時間半~3時間未満」1%
    • 「3時間以上」1%
  • 「30分~1時間未満」が最も多く38%、次いで「30分未満」31%という結果となりました。「1時間以上」やっている割合は、学年が上がるにつれ上がり、低学年では15%、中学年では32%、高学年では57%となっています。
  • 7. いつも家庭学習をしている場所はどこですか(小学生のお子さんがいる人)

    • 1位「リビングルーム」38人
    • 2位「子ども部屋、自分の部屋・机」31人
    • 3位「子ども部屋かリビングルーム」6人
    • 3位「ダイニングルーム・食卓」6人
    • 5位「自宅」2人
    • 6位「キッチン」1人
    • 6位「児童館」1人
    • 6位「子ども部屋かダイニングルーム」1人
    • 総回答数 86
  • 最も多かったのは「リビングルーム」で、半数近い44%が選ぶ結果となりました。リビングルーム(他と併用含む)でしている割合は中学年で最も多く68%、低学年では62%、高学年では54%となっています。
  • 8. お子さんの家庭学習の様子(態度や習熟度)はどうですか

  • ● 平日は疲れきっているので、なかなか宿題が終わらない。低学年でも6時間授業があるので、疲れてお昼寝をしていることがほとんど。(女性・31歳)
  • ● 態度-悪い。姿勢が悪く、短時間で集中することが出来ない。まれに、自分から進んで始めた時は大変良好で、日頃だらだらやる問題がすぐ解ける。習熟度-小学校の宿題と通信教育(オプションなし)。難易度は子どもにとって易しすぎると思う。ただ、見直し等は親が指摘しないとやらないので、たまに間違う。(女性・33歳)
  • ● 比較的真面目にしている方だと思う。間違いも少ない。(女性・34歳)
  • ● 一人でしているときは、集中して出来ることが多いですが、下の子と一緒だと、ちょっかいを出し合って、いつも叱るようになります。(女性・34歳)
  • ● 宿題のみしかしません。ながら勉強が多いと思う。姉妹二人が揃うと遊びながらとなり、なかなか宿題が終わりません。(女性・35歳)
  • ● 丁寧さがない。(女性・35歳)
  • ● テレビや楽しいことがあるとなかなか集中しません。やりたいことや見たい番組があると,すごいスピードでやります。(女性・36歳)
  • ● 親が声をかければ集中してやる。(女性・38歳)
  • ● いつのまにか済ましていることが多くて、やったの?と聞いて、うるさがれてしまう。(女性・39歳)
  • ● 真面目にしていると信じています。(女性・39歳)
  • ● やる気モードにはいると、とても集中して勉強していますが、その時々の気分もあるようです。(女性・40歳)
  • ● 宿題はきちんとしているけど、取りかかりに時間がかかって眠くなることがある。(女性・41歳)
  • ● 目指している中学校があるので、合格に向けて、まじめに学習しています。(女性・41歳)
  • ● 一時期、テレビを見ながらやっていましたが、何度も注意したことや、学校の担任の先生からも同じ時期に同じことを言われていたこともあって、集中して勉強するようになったと思います。(女性・43歳)
  • ● 1年生の時は、宿題を始めるまでが長く、トイレに行くとか、ウロウロしたりと、なかなか出来ませんでした。最近は、学校から帰ると遊びに行きたい気持ちが強いので、宿題が終わらないと行かせないと言い聞かせているので、比較的やっていますが、少しやってはウロウロしたり、ボーっとしたりしている事も時々あり注意したり、見張っていないとやらなかったりする事もよくあります。(女性・43歳)
  • ● 環境がよければ集中してやっていますが、雑音や気をそらす物があれば、集中力が欠けます。自分なりに理解していますが、時々は気に留めていないと間違った解釈をしていることもあるので気をつけています。(女性・43歳)
  • ● 自宅の場合、集中力が途切れやすいです。(男性・44歳)
  • ● 学校で出された必要最低限の宿題のみを済ませている。(女性・46歳)
  • ● 小学生時はそれなりに本気でしたが、中学になり、部活が始まると勉強への意欲が目に見えて減退しました。(女性・51歳)
  • ● 適度に音楽を聴いて、休憩いているが勉強もしている。(女性・51歳)
  • 9. 子どもの学習意欲を高めるために気をつけていることがありますか

  • ● 親が一生懸命頑張っているところを見せる。(女性・27歳)
  • ● 悪い点をとっても、本人が一生懸命やった結果であれば否定しない。(女性・27歳)
  • ● そばで見守り、ほめる。一緒に考える。(女性・29歳)
  • ● 適切な本を図書館で借りてきて、転がしておく。読むと記憶に残り、友達から「物知り」と思われるので、自己肯定感が育つ。通信教育の丸付けでは、オーバー気味に褒めるコメントを書く。教科書音読を喜んで聞いてやり、すぐ暗記するので、暗唱を勧めて出来れば褒める。(女性・33歳)
  • ● 怒った口調で注意しないこと。(女性・34歳)
  • ● 丸をしてあげたり、きれいに書けた字があれば褒めています。(女性・34歳)
  • ● 時間をきめて1時間以内で終わる。(女性・35歳)
  • ● 調べて分かる事は、質問されても回答せず、自分で調べるよう促しています。(女性・35歳)
  • ● 朝、天声人語を読み聞かせる。(女性・39歳)
  • ● できた時はしっかりほめる。できなかった時は、次からこうしようなど、アドバイスをします。(女性・39歳)
  • ● 新聞記事で読ませたいものがあれば、切り取ってトイレに貼っている。(女性・40歳)
  • ● 勉強ばかりも嫌だと思うので、夕方は友達と遊びます。そのほうが、遊びと勉強の切り替えができるようです。平日は朝以外、テレビはつけないで、静かな環境にして、勉強中は親も本を読んだり、妹も簡単な教材をやって、息子一人が勉強をやるようにならないよう気を付けています。時には、横に座って様子をみていると、ますますやる気が出るようです。(女性・40歳)
  • ● 忘れ物をしないように、なるべくはやめに準備するように心がけています。(女性・40歳)
  • ● 塾や学校任せにせずに、時々、子どもの学習を見てやり、よくできたところをほめるようにしています。(女性・41歳)
  • ● 宿題をやると必ず、出来ているかチェックをしてくれ。と見せるので、出来ていれば、褒める。出来ていない場合は、やり方がわかっていない事が多いので、一緒にやりながら、『やれば出来るじゃん!!』と褒めたりしています。(女性・43歳)
  • ● 必要最小限の言葉かけにしている。(女性・44歳)
  • ● あまりしつこく言わない。(女性・46歳)
  • ● 過干渉にならないようにしている。(女性・47歳)
  • ● けして人格を損なうようなことは言わない。聞いて(教えて)きたら、一緒に考えた。即、答えない。他人と比較しない。(女性・51歳)
  • ● 小さい頃から机に座る習慣、物事への関心、興味をもつ習慣をつけることですかねえ。もう遅いけど。(女性・51歳)
  • 10. 子育てで悩んでいることがあればお書きください

  • ● つい怒りすぎてしまうこと。(女性・32歳)
  • ● どこまでを注意して、どこまでを耐えて見ぬふりをすればいいのか?(女性・33歳)
  • ● 小2男の子。何をするのも行動が遅く、「早く」の連発。言い過ぎて効き目がないのかもしれませんが、言わないといつまでも終らず・・・。(女性・34歳)
  • ● 勉強を自発的にしないのが悩みです。本が大好きなので、静かにしていると思ったら、勉強しないでこっそり読んでいたり……。本を読むことも大事ですが、学校に提出しなければならない宿題などは、もっと自発的に、先に取り組んでほしいです。でも、注意しても、聞いてくれません。(女性・35歳)
  • ● 子ども部屋は必要ですか? 学習環境を整える意味も含めて・・・。(女性・36歳)
  • ● 一人っ子なので、かまいすぎているせいか、自分からいろいろなことをやってみようとしない。(女性・39歳)
  • ● 下の子ができてから赤ちゃんがえりをする。(男性・40歳)
  • ● 比較的、何でも要領よくこなし、勉強も運動も得意な息子に対し、妹は、なかなか自分に自信が持てない様子。家では、元気いっぱいなのに、学校に行くとお友達の些細な一言で泣いたり、授業で手を挙げることもできない。息子とは違う良いところがいっぱいあると思うのに、もっと自分に自信を持ってもらうには、どうすればいいのか考えています。娘は、とにかくお兄ちゃんのようになりたいと、いつも言います。(女性・40歳)
  • ● 子どもが4人いると、ついつい、子ども同士を比べてしまい「お姉ちゃんは、ちゃんとやっていたのに、なぜあなたはできないの」などと言ってしまったり、どうしても比べてしまい、一人ひとりの個性を認めてあげられないこと。(女性・41歳)
  • ● 小学校6年の娘が中学生になるのが不安です。上は今中3で何とかまじめにしてますが、女の子は難しいと感じています。(女性・41歳)
  • ● 思春期に入ってくる女の子に対する父親の心構え。(男性・42歳)
  • ● 最近、反抗期のようで、気分によって私の言う事をよく聞く時と、全く聞かない時があり困っています。後は、よく嘘をつくようになっているので、今後が心配です。親だけでなく、友達との関係でも約束をすっぽかしたり、言った言わない。した、しない。など食い違う喧嘩をよくしているので、自分がしたり、言った事を認めない感じの事がよくあり、今後の人間関係をちゃんと出来るのか、ちょっと心配です。(女性・43歳)
  • ● 消極的であまり決まった友達を作りません。ひとりでいることが多いのが心配です。(女性・43歳)
  • ● 自分がその気にならないと勉強をしない。やる気にさせる声掛けを知りたい。(女性・44歳)
  • ● 自分の成績に対する危機感がない。(女性・44歳)
  • ● 持病が多いため健康管理をどのようにすればよいのか?と悩む。(寒冷蕁麻疹・小児ぜんそく・アレルギー性鼻炎・慢性皮膚炎など)(女性・44歳)
  • ● 公立中学校が荒れているという噂があり、小学高学年になると、受験モードに入っていて、このまま公立中学校に進学させるかどうか悩んでいる。私は山口県出身で、広島のように私立中学校があまりないため、私立に通わせるメリットが今ひとつわからない。(女性・46歳)
  • ● 自分の子どもの頃を思うともっと遊びの中からの発見もあったように思うので、今の子どもたちにも体験できる場がもっとあればと思う。外遊びは環境の問題もありなかなかできないのが現状です。(女性・46歳)
  • ● 本当は塾に行かせたいが、本人が拒否しているので行っていません。かといって家庭学習も、宿題優先なのでしていないおうです。どうすれば、本人にやる気がでるのでしょうか。その持って行き方是非を教えてほしいです。(女性・46歳)
  • ● こんなに勉強が負担になっているのに、続けさせるべきなのかと悩む事も‥。(女性・47歳)
  • <調査概要>

    広島リビング新聞社グループサイトLICO調査
    ・回答 男女118人 ・内訳
    男性21人(18%)
    女性97人(82%)

    わんぱく大作戦プロジェクト2024 協賛

    • 学校法人鶴学園バナー
    • 広島ガスバナー
    • ますやみそバナー
    • サニクリーン中国バナー
    • 味の素株式会社バナー
    • もみじ銀行バナー
    • こくみん共済 coop バナー
    • 良和ハウスバナー
    • 大田鋼管バナー
    • TSSテレビ新広島
    ■主催

    わんぱく大作戦プロジェクト2024

    ■後援

    広島県

    広島市

    広島県教育委員会

    広島市教育委員会

    広島県医師会

    広島県歯科医師会

    広島県薬剤師会

    広島県看護協会

    (一社)広島県子ども会連合会

    広島市子ども会連合会

    広島県PTA連合会

    広島市PTA協議会

    中国新聞社

    【お問い合わせ】

    わんぱく大作戦事務局
    TEL:082-255-0331(平日9:30~17:30)FAX:082-255-0099

    Webでのお問い合わせ

    ページトップへ