相次ぐ教職員の不祥事 広島市が臨時「園長・校長会」 わいせつ事案で教師3人が懲戒免職
11/6(木) 11:48
相次ぐ教職員の不祥事を受け、広島市は臨時で園長や校長を集め再発防止策を話し合いました。
6日の臨時会議は広島市教育センターで行われ広島市の幼稚園の園長や小学校・中学校・高校の校長など193人が参加しました。
広島市では今年に入り教職員の不祥事による懲戒処分は5件ありそのうち3件はわいせつ事案です。9月末には広島市の小学校と中学校の教師を、さらに先月は広島市の小学校の教師を懲戒免職としています。
6日の臨時会議では32年間刑事を勤めてきた元警察官が過去の事例を挙げながら何が犯罪にあたるのか、などを説明しました。
【広島市教育委員会事務局・宅見雄ニ学校教育部長】
「こういった不祥事が連続して発生していて、本当に残念で遺憾に思っている。子どもたちからの、保護者からの信頼を得られるような取り組みをしていかなければならない」
広島市教育委員会は引き続き、研修と調査を行い再発防止に務めるとしています。
6日の臨時会議は広島市教育センターで行われ広島市の幼稚園の園長や小学校・中学校・高校の校長など193人が参加しました。
広島市では今年に入り教職員の不祥事による懲戒処分は5件ありそのうち3件はわいせつ事案です。9月末には広島市の小学校と中学校の教師を、さらに先月は広島市の小学校の教師を懲戒免職としています。
6日の臨時会議では32年間刑事を勤めてきた元警察官が過去の事例を挙げながら何が犯罪にあたるのか、などを説明しました。
【広島市教育委員会事務局・宅見雄ニ学校教育部長】
「こういった不祥事が連続して発生していて、本当に残念で遺憾に思っている。子どもたちからの、保護者からの信頼を得られるような取り組みをしていかなければならない」
広島市教育委員会は引き続き、研修と調査を行い再発防止に務めるとしています。
