公明党が連立離脱 広島県知事や経済界から安定した政権運営求める声相次ぐ

10/14(火) 18:28

公明党が自民党との連立政権を離脱することになり、政局の先行きが見通せないことについて、知事や経済界からは早期の安定した政権運営を望む声が相次ぎました。

14日の定例会見で湯崎英彦知事は、公明党の連立離脱について「地方の観点から重要なこととして足元の課題を始め東京一極集中や人口減少など中長期的な構造問題含めて、待ったなしの状況だ」としたうえで、次のように述べました。

【広島県・湯崎英彦知事】
「足元の物価高の問題もありますし、アメリカの関税問題もいよいよ本格化してくる。早期に安定した政権運営ができるように与野党が協力して取り組んでいただきたい」

また、県内経済への影響について広島商工会議所の池田晃治会頭は「安定的な経済成長には政治が安定しないと難しい」と強調しました。

【広島商工会議所・池田晃治会頭】
「安定した政局の中で物価高や米国関税、中小企業が抱えている問題に対して方向性を出していただきたい」

中でも、予断を許さないアメリカの関税政策に対し、地方への影響を踏まえた対応を求めました。

【池田会頭】
「トランプ氏が今度誰と交渉するのか、交渉する方には地方の実情に目配せを十分していただきたい」