【広島あの日のきょう】オバマ大統領 広島訪問(2016年)アメリカの現職大統領が初めて被爆地に
5/27(火) 19:02
「あの日のきょうにずきゅん」テレビ新広島、放送50年の歴史の中から、あの日のニュースを振り返ります。
今から9年前の2016年5月27日、オバマ大統領がアメリカの現職の大統領としては初めて、被爆地、広島を訪問しました。
今から9年前の2016年5月27日、オバマ大統領がアメリカの現職の大統領としては初めて、被爆地、広島を訪問しました。
「今ちょうど大統領の姿でしょうか。少しですがその姿見ることができたのではないでしょうか」
この日、ヒロシマは全世界から注目されました。
原子爆弾を投下したアメリカの現職大統領が、被爆地・広島を訪れ、核兵器廃絶を世界に呼びかけたのです。
【オバマ大統領】
「私の国のように核を保有する国々は、恐怖の論理から逃れ、核兵器のない世界を追求しなければなりません」
この日、ヒロシマは全世界から注目されました。
原子爆弾を投下したアメリカの現職大統領が、被爆地・広島を訪れ、核兵器廃絶を世界に呼びかけたのです。
【オバマ大統領】
「私の国のように核を保有する国々は、恐怖の論理から逃れ、核兵器のない世界を追求しなければなりません」
演説を終えたオバマ大統領は、被爆者のもとに歩み寄り、被爆したアメリカ兵捕虜の研究をしている森重昭さんの肩をそっと抱き寄せました。
芳名録には「共に平和を広め、核兵器のない世界を追求する勇気を持ちましょう」というメッセージを残しました。
芳名録には「共に平和を広め、核兵器のない世界を追求する勇気を持ちましょう」というメッセージを残しました。
原爆投下への謝罪がない訪問について、批判の声があがった一方広島を訪れる観光客は急増。2016年度の原爆資料館の入場者は174万人となり過去最多を記録しました。
(メモ)
2024年度の原爆資料館の入場者数は226万4543人で、開館以来初めて200万人を超え、過去最多を記録しました。これは、2023年のG7広島サミットの影響や2024年の日本被団協ノーベル平和賞受賞などによるものとみられています。
(メモ)
2024年度の原爆資料館の入場者数は226万4543人で、開館以来初めて200万人を超え、過去最多を記録しました。これは、2023年のG7広島サミットの影響や2024年の日本被団協ノーベル平和賞受賞などによるものとみられています。