私のSDGs 「SDGsは日常生活のなかで取り組んでいけるもの」 TSS フューチャースマイルプロジェクト推進委員 中西敦子アナウンサー “電気を消して出かける” “ごはんを残さず食べる” 「えっ、こんなことも!?」と、知れば知るほどSDGsが私たちの生活の身近にあることを実感します。例えば、日常の買い物。自転車でお店に行き、手前から商品を取り、エコバッグに詰めて帰る。こんなに簡単なことでも、SDGsに貢献できていると考えると嬉しくなります。 目標達成は2030年、私は33歳になります。未来の地球のために、そして自分自身のために。私もできることから取り組んでいこうと思います。一緒にがんばりましょう! 衣笠 梨代 節電にも、健康にも!エレベーターはできるだけ使用しない 金田 祐幸 リサイクル促進のために、家でもゴミは徹底的に分別 西山 穂乃加 通勤や休日も公共交通機関を使わずに自転車で 深井 瞬 ゴミ分別の細分化。オフィスでも厳密に分解 中西 敦子 オフィスにマイマグカップ、飲み物はなるべく買わない 加藤 雅也 この服も!なるべくリサイクル素材のものを買う 木村 仁美 エコバックを持ち歩き、買い物の際にレジ袋をもらわない 野川 諭生 ラップの代わりに繰り返し利用できる「シリコンふた」を活用 TSSフューチャースマイル宣言 TSSのSDGs取り組み SDGs関連特集アーカイブ 私のSDGs
「SDGsは日常生活のなかで取り組んでいけるもの」
TSS フューチャースマイルプロジェクト推進委員 中西敦子アナウンサー
“電気を消して出かける” “ごはんを残さず食べる”
「えっ、こんなことも!?」と、知れば知るほどSDGsが私たちの生活の身近にあることを実感します。例えば、日常の買い物。自転車でお店に行き、手前から商品を取り、エコバッグに詰めて帰る。こんなに簡単なことでも、SDGsに貢献できていると考えると嬉しくなります。
目標達成は2030年、私は33歳になります。未来の地球のために、そして自分自身のために。私もできることから取り組んでいこうと思います。一緒にがんばりましょう!