気になる○○事情

地元出身の有名人はいる?その人の名前やエピソードも教えて!

投票結果

  • いる! 92.4%
  • いないかな… 7.6%

いる!

  • ・私の郷里の神辺の偉人に菅茶山先生がおられ菅茶山記念館もあります。(HKさん/48歳/男性/広島県)
  • ・「中原丈雄」さん、「内村光良(ウッチャン)」さん。お二人共に、高校の先輩です。令和2年7月豪雨の、水害に見舞われた郷土の為に。地元産物・球磨焼酎のために、涙出るくらいに御尽力頂いております。感謝。ちなみに、「ふけゆく〜秋の夜〜」の『旅愁』の作曲家の犬童球渓先生も同郷です。(まみやんさん/45歳/女性/熊本県)
  • ・出川哲朗さんです。明るい雰囲気で周囲を笑わせてくれる人です。(かっちゃんさん/70歳/男性)
  • ・CreepyNutsのDJ松永さん。今最高におしゃれなユニットの彼が同じ長岡市出身だなんてうれしいです。(りんこちゃんさん/40歳/女性/東京都)
  • ・神野美加さん とにかく歌が上手い(いさおさんさん/62歳/男性/大阪府)
  • ・西郷隆盛です。英雄としか言えません。(ぴみちーさん/74歳/男性/鹿児島県)
  • ・ゆずのお二人とは隣の中学で同い年!なので悠仁くんの初恋の人としてテレビに出てたのが友達とかだったりで、とても親近感もあり応援しています!(ふつうのひとさん/47歳/女性/神奈川県)
  • ・麻生久美子さん、私の1つ下で同じ中学でした。当時から芸能活動していたし、すごくかわいくて有名でした。(キョロさん/女性/千葉県)
  • ・松本若菜、山本舞香、武尊は隣の中学校でした。あとは、瀧本美織も同じ県。名探偵コナンの作者の青山剛昌。田舎だけど、結構いるかも❓(うにたんさん/47歳/女性/鳥取県)
  • ・YOSHIKIです。千葉県館山市。当時、父の友人がやっていた貸しスタジオで練習していたそうです。たまたまですが、私は幼稚園から高校まで、YOSHIKIと母校が一緒になりました。(たかつさん/45歳/女性/東京都)
  • ・宮城県出身者、たくさんいますが、世界的といえば、羽生くん!精神力すばらしい!卓球の張本兄妹もすばらしい!(とよさん/61歳/女性/宮城県)
  • ・武田鉄矢さんの実家!昔トイレを貸してもらいました。(かぶさん/36歳/女性/福岡県)
  • ・女優の酒井美紀さんと同じ学校でした。ポニーテールがよく似合う可愛い先輩でした。運動会にカメラ小僧が何人か撮影しに来ていました。(みーさん/46歳/女性/神奈川県)
  • ・やっぱり愛知県といえばイチローさんでしょ!高校も同じですし。(ともとっちさん/51歳/男性/愛知県)
  • ・かまいたちの山内さん、小学校も中学校も一緒でびっくりです。(ももはなさん/58歳/女性/兵庫県)
  • ・わたし、、、ではなく私の夫の高校の同級生が元宇宙飛行士の野口聡一氏です。茅ヶ崎北陵高校で野口氏は陸上部の部長をつとめていて夫はハンドボール部部長で部室が隣同士だったため交流があったそうです。野口氏は高校生の時から宇宙飛行士になると言っていたらしくさまに有言実行ですね。(まうぬるさん/60歳/女性/神奈川県)
  • ・我が家から見える中学校とスケートボード場、そこに通っているのが金メダリストの吉沢恋さん!もしや、同じマンションに住んでいたりして!と、いつ会うかドキドキしています。(ビタミンママさん/56歳/女性/神奈川県)
  • ・大泉洋さん。北海道のスターです。(くくさん/45歳/女性/北海道)
  • ・グローブのKeikoさんです。大分県の臼杵出身だと思います。 随分むかし、私が少しアルバイトしていたコンビニに大分空港から臼杵に向かうKeikoさんが立ち寄ってくれたことがありました、びっくりして声をかけたりできませんでした。(たくみんさん/51歳/女性/大分県)
  • ・高橋大輔さん。うちから多分15分程度のところに、住まれてたはず。学区も違うし、子供の年も違うので、直接は知らないけど、ちょこちょこ噂は耳にします。知り合いの人、羨ましいなぁ(スノさんさん/61歳/女性/岡山県)
  • ・馬場典子アナウンサーです。小学校の時から可愛かったです。(まさキングさん/50歳/女性/東京都)
  • ・北川たつや君です!地元のコミュニティFMでも人気者♪それと純名里沙ちゃんは、中学の4年後輩になります!(志庵さん/57歳/女性/大阪府)
  • ・相撲の翠富士が子供と同じ子供会でした。通学の時、子供会で揃って通学するのですが、班長さんだった翠富士(庵原くん)はいつも寝癖で最後に走って集合場所に来るのが印象に残ってます。ヤンチャな感じでした。(グータンさん/53歳/女性/静岡県)
  • ・ゴダイゴメンバーボーカルの「タケカワユキヒデ」さん。ご実家と私の家は徒歩でも5~6分の距離で1丁目違いでした。中学校も公立の同じ中学でタケカワユキヒデさんの方が1学年先輩でした。そして同じ誕生日だったのには驚きました。学年は違っても校内どこかですれ違っていたかもしれませんね。(おののいもこさん/70歳/女性/埼玉県)
  • ・私の生まれたところは兵庫県内の西脇市。年齢の高い方なら「横尾忠則さん」、同年齢なら「鈴木啓示さん」、若い所で「長谷川穂積さん」、中学の同級生のいとこに「丸山完二さん」がいますね。鈴木さんと中学でバッテリーを組んでいた男が高校で同級生でした。(おやじさん/77歳/男性/兵庫県)
  • ・近藤春菜さん、市役所入り口に等身大の大きさのボードが立っています。(まみぃままさん/64歳/女性/東京都)
  • ・むちゃくちゃ芸能人います!1番はタモリさん。博多弁聞いてみたい。あとは華丸大吉さん。福岡吉本時代から知ってて福岡時代も人気者でしたが東京で成功して全国区になり嬉しい。若い頃、地元の番組の運動会で撮った写真が宝物。最近は会えてないから会いたい。(キジトラ猫さん/51歳/女性/福岡県)
  • ・大谷翔平さんです。誇りです。盛岡市だと戸塚純貴さんです。良いです。(スッチーさん/42歳/男性/岩手県)
  • ・小学校の先輩に真っ黒歌手の松崎さん、中学の後輩にKAT-TUNの亀梨君、高校の後輩にカブスの鈴木誠也選手など(ぶんちゃんさん/72歳/女性/東京都)
  • ・旭川市生まれです。同郷の有名人は今や日本を代表する、あの北口榛花さんです!北口榛花さんの活躍と笑顔を見るたびにいやされて自慢したくなる、最高の同郷有名人です!(けーやんさん/51歳/女性/北海道)
  • ・広島市安佐南区には女優の綾瀬はるかさんやタレントの加藤紗里さんが活躍されています。テレビなどで拝見すると応援しています。(ダイナマイト木戸さん/63歳/男性/広島県)
  • ・亡くなられたですが渡哲也さん(てるてるさん/73歳/男性/兵庫県)
  • ・愛媛といえば、友近さんです!娘は高校の後輩になります。(cochimiさん/58歳/女性/愛媛県)
  • ・細田守監督です!富山出身で富山南高校の先輩です。私がいた頃には卒業されてたので会うことは出来なかったのですが、有名な方と同じ高校なのとっても嬉しかったのを覚えています。(めいさん/29歳/女性/富山県)
  • ・平松政次さん県内唯一甲子園優勝校の投手当時の新聞の切り抜きは今もアルバムの最後に貼っています。(ちんねんさん/73歳/女性/岡山県)
  • <調査概要>

    リビング広島Webで調査(実施期間:2024/10/10~2024/10/16)
    ・回答 131


    こちらの記事の詳細は、以下よりご覧いただけます。(外部サイト)
    https://mrs.living.jp/hiroshima/a_docchi/article/5905929/result


    あなたはどっち | リビング広島Web(外部サイト)
    https://mrs.living.jp/hiroshima/a_docchi

    普段見ているのはテレビ?それともネットTVや動画の方が好き?いや、ラジオでしょ!

    投票結果

    • テレビ 66.7%
    • 全部好き♪ 選べない 11.1%
    • ネットTV 7.4%
    • 動画 7.4%
    • ラジオ 3.7%
    • 観ないし、聞かないかも… 3.7%

    テレビ

  • ・テレビは無料の情報源です。(ヒヨコさん/58歳)
  • ・断然 テレビ。ドラマやドキュメンタリーがだーいすきです。(まろんさん/63歳)
  • ・テレビを付けてBGMにしながら(時々見ながら)スマホでゲームをしたり、X(元Twitter)をしています。(あーくとぅるすさん/52歳)
  • ・普段見ているのはテレビ。でもスイッチを入れたとたん熟睡ですが。(葉さん/70歳)
  • ・リアルタイムで見るのがやっぱり盛り上がるし楽しいですよね!(きなこさん/31歳)
  • ・最も利用していますよ。(ブルーバードさん/52歳)
  • ・テレビは知識を得る事も出来るし感動し笑え至福時間です。(櫻子さん/60歳)
  • ・YouTubeも観るけど、やはりテレビが一番かな〜。Amazonプライムで映画もたまに。ネットTVは現時点、観たことないです。無料お試しのお誘いを保留中。(まーるさん/55歳)
  • 全部好き♪ 選べない

  • ・テレビもラジオも楽しめたり‥があり‥。系列により特徴があったりして様々な種類を楽しめたり味わえるんが佳しですね。(HKさん/48歳/男性/広島県)
  • 動画

  • ・テレビのくだらなさ加減と、こいついつまでスター気取りや~は、年々ひどくなっている。最近は、ほとんど見ない。スカパー!とユーチューブしか見ないのに、NHK受信料って払わんといけんのが腹立たしい。(己斐の上様DXさん/63歳)
  • ・推しを動画で観ることが多いから(あっこさん/32歳)
  • <調査概要>

    リビング広島Webで調査(実施期間:2024/8/21~2024/8/28)
    ・回答 27


    こちらの記事の詳細は、以下よりご覧いただけます。(外部サイト)
    https://mrs.living.jp/hiroshima/a_docchi/article/5830866/result


    あなたはどっち | リビング広島Web(外部サイト)
    https://mrs.living.jp/hiroshima/a_docchi

    地元の行政サービスで便利なもの、助かるものはある?ある人はその内容を教えて!

    投票結果

    • ある 58.8%
    • ない 41.3%

    ある

  • ・行政サービスコーナーが土日に利用出来るのはありがたい(あおば丸さん/53歳)
  • ・ファミリー・サポート(有償ボランティア)宝塚このシステムは子供や高齢者のみならず、外国籍の方やシングル家庭など様々な方が受けられるサービスです。宝塚市はサポートする側が多いのですが、近年減少中。それでも全国から視察に来られるのだとか。私もいつかサービス提供する側になりたいです。(こみさん/49歳)
  • ・市内で一人暮らしをしている87歳の母が週に3回配食サービスを利用しています。だんだんお料理を作る事を忘れてきているのでとても助かっています。安否確認も兼ねているので助かります。(しげちゃんさん/62歳)
  • ・図書館やゴミ収集など(ラニアさん/60歳)
  • ・福祉課、こどもやひとり親関連の相談や離婚前相談、弁護士紹介、ひとりで、悩まなくても無料で相談できる場所です。あまり知られていないので、もっと早くから知っておけば離婚調停、不貞慰謝料なども高額な、金額を、使わずに済んだかもしれないです。(にしんこんさん/51歳)
  • ・ほやほやママの子育て教室です。生後3ヶ月の同じエリアの人で集まった、子育て教室です。初めての育児で、右も左も分からない時に出会った人たちが、今でも1番のママ友です。ママ友より、親友になりました。一緒に旅行にもいきました。皆んなの成長が嬉しいです。(雪さん/40歳)
  • ・身内が亡くなった時の手続きをワンウエイでサポートしてくれる(まかちゃんさん/67歳)
  • ・移動図書館「さざなみ号」による図書貸し出しサービスです。子供が幼稚園の頃からお世話になっています。  膨大な量の本は自宅に収納不可能。借りて返すことの出来るサービスは本当に嬉しい。 図書を通じ、その著者と文通を始めることも出来ました。著書なども頂き、親交も深まりました。(タヌキさん/72歳)
  • ・がん検診が安価で受けられることです。以前住んでいた自治体にはそんなものはなかったので、助かっています。(ごじゅさん/53歳)
  • ・区民講座で大学の先生の講座がリーズナブルに受講できるので、たまに抽選で当たって受講できると助かる。(ポニさん/45歳)
  • ・広島市の「としポ」アプリは時々利用しています。まちなかクエストなどでポイントをためたり、カープやサンフレなどのチケットプレゼントに応募しています。ポイントが使える場所が増えるともっとありがたいです。(マノンさん/51歳)
  • ・実家の土地トラブルで、弁護士相談を無料で受けられました。親身に相談にのってもらい大変助かりました。(モグラさん/43歳)
  • ・私の地域ではこども食堂が月に1回開催されてます。まだ行った事ないのですが、今度予約して行ってみようと思います(^^)(あやてぃさん/35歳)
  • ・老人ホーム 支援(み~さんさん/64歳)
  • ・生ごみ処理機(電気式)を買って3万円の補助が出ましたー。熊谷です。ゴミも減るし、エコな活動に一役買えて、お金ももらえてうれしいです。(まみこどっとこむさん/54歳)
  • ・伊豆市在住ですが、自転車購入とヘルメット購入に補助がでます。ヘルメットに出るのはうれしいなと思います。うちは子どもが多いので助かります。(しんこじらさん/44歳)
  • ・「ペットボトル自動回収機」にペットボトル入れるとポイントもらえます。中野区です。たまったポイントはお買い物券に交換できてよいです。ライフとかマルエツ行ったら、ペットボトル入れています(りんこエトワールさん/48歳)
  • ・渋谷区では第1子の出産から10万円もらえます!すごいですよね(恵子ドリームさん/38歳)
  • ・結構ほかの自治体でもやってると思いますが、コンビニのマルチコピー機で、住民票の写しなどの証明書が取得できるようになったのは便利ですね!(エミリー中山さん/60歳)
  • ない
  • ・きちんと調べればあるのかもしれませんが、高齢者向けのサービスばかりで、自分が使えるのがない気がします。(あすさん/46歳)
  • ・独身で子供もいない女性に対する行政サービスってないんだよ。。。(ゲストさん)
  • ・なんかあるはずなのに、思い当たらない!!子ども手当て、乳幼児医療の補助はあるけど、子育てに関するお金は、広島市が他と比べていいのか、悪いのか、、よくわからなくて、なんだか胸を張って「たすかってます」って言えない。(mamaさん/30歳)
  • ・貧困地域の為、サービスは無い!(momoさん/65歳)
  • ・何があるのか知らない(あほうどりさん/54歳)
  • ・杉並区在住です。区はがんばっていると思うのですが、子なし・共働きですと、あまり機会がないというのが現状です。区民事務所の場所がわりとよく変わるのは、コスト削減などの試行錯誤の結果なのか…と受け止めています。(おもちさん/57歳)
  • ない

  • ・きちんと調べればあるのかもしれませんが、高齢者向けのサービスばかりで、自分が使えるのがない気がします。(あすさん/46歳)
  • ・独身で子供もいない女性に対する行政サービスってないんだよ。。。(ゲストさん)
  • ・なんかあるはずなのに、思い当たらない!!子ども手当て、乳幼児医療の補助はあるけど、子育てに関するお金は、広島市が他と比べていいのか、悪いのか、、よくわからなくて、なんだか胸を張って「たすかってます」って言えない。(mamaさん/30歳)
  • ・貧困地域の為、サービスは無い!(momoさん/65歳)
  • ・何があるのか知らない(あほうどりさん/54歳)
  • ・杉並区在住です。区はがんばっていると思うのですが、子なし・共働きですと、あまり機会がないというのが現状です。区民事務所の場所がわりとよく変わるのは、コスト削減などの試行錯誤の結果なのか…と受け止めています。(おもちさん/57歳)
  • <調査概要>

    リビング広島Webで調査(実施期間:2024/6/20~2024/6/26)
    ・回答 80


    こちらの記事の詳細は、以下よりご覧いただけます。(外部サイト)
    https://mrs.living.jp/hiroshima/a_docchi/article/5729079/result


    あなたはどっち | リビング広島Web(外部サイト)
    https://mrs.living.jp/hiroshima/a_docchi

    老後はどこに住むのが理想?都会、田舎、それとも…?

  • 老後は田舎でのんびり暮らしたい人、老後こそ便利な都会に住みたい人、はたまた海外に移住する人など、老後にどこに住みたいかは、人によって違いますよね。
  • あなたは老後、どこに住むのが理想ですか?
  • 実現可能かどうかはさておき、「こんなところに住むのが理想!」という老後の暮らしについて、ぜひ教えてください。
  • 投票結果

    • 都会 67.8%
    • 田舎 20.9%
    • わからない 7.7%
    • 海外 3.6%

    都会

  • ・定年退職後は東京に移住するつもりです。今の自宅マンションを貸して東京では借ります。今まで広島しか住んだことがないので都会に住んで満喫したい。子供も東京在住予定なので、定年退職したら何のしがらみもなく自由に行けます。老後有り余る時間こそしたい事がたくさんあります。 (りんこさん/53歳)
  • ・雰囲気は田舎に住みたいですが、都会の方が便利です。 (米藤 勉さん/76歳)
  • ・都会の方が医療や買い物、娯楽に困らないと思う。バリアフリーが充実しているのも周りに人がたくさんいるのも都会 (hinakoさん)
  • ・私はコミュニケーションが苦手なので、都会の方が人との距離を取りやすいと思うので、気楽に暮らすには都会の方が良いかなと思います。 (わさかかさん/55歳)
  • ・田舎に住んできたので、大都会の生活というものを経験てしてみたい。 (ひかのゆさん/74歳)
  • ・今、都会に住んでいて大半が徒歩圏内で済ませられる利便性に満足している。田舎では出不精になってしまいそうだから。 (sweetyさん/48歳)
  • ・都会の方が色々イベントあったり楽しめる (あけぽんPさん/49歳)
  • ・もともと田舎(人口2000くらい)に住んでいました。今はJRもたくさん減らされ、スーパーも歩いては行かれない。車がないと生活できません。今は便利のいいところに住んでいるので、この便利から離れることは考えられません (クリオネさん)
  • ・買い物はネットで済ませられても、通院は行かねばならないので一人で行ける、自立して生活していける都会に住みたい (のやまさん/55歳)
  • ・高齢になれば運転できないので、公共交通機関と徒歩数分のところに住みたい。夫に先立たれた後も友達に遊びに来てもらいたい。 (ふじりんごさん/48歳)
  • ・健康に関する心配が大きいので近くに病院がたくさんあることや、ペーパードライバーなので買い物など近くで済ませることができる都会で暮らしたいです (とらいふるさん/58歳)
  • ・高齢になるので、出来れば草むしり等の維持がない、コンパクトなマンションに住みたい。現在親を診ていますが、病院が近くに沢山ある所がいいですね。出来れば徒歩圏内に…となると、やはり都会がいいですね。 (おきよさん/53歳)
  • 田舎

  • ・田舎に引っ越したら、自然と空気が美しくて、毎日、仕事から帰って来て、駅に降りた時に、感動して、ホッとする。 不便だけど、買い物はネットで配達してもらえるし。 (オプティミストさん/44歳)
  • ・現役時代は仕事、時間等に随分左右されました。家庭、子育て、親戚・近所付き合いも十分でなく、今にして思えば反省することが多々ありました。自分の趣味も十分でなく、今後を考えましたとき憂鬱です。心機一転、田舎で子供の頃のように遊び、我儘人生を過ごしたいものです。  (こだわり老人さん/72歳)
  • ・静かで空気の良い場所の、一戸建ての小さな家にねこと一緒に住みたいです。周りに少しだけ庭があって、好みの木や少しだけ野菜を育てる畑があれば最高ですね。 (みずいろさん/46歳)
  • ・人が多くてもその中で孤独を感じたりすると思うので、田舎でゆっくりと過ごしたいと思う。 (金太郎さん/65歳)
  • ・元気でならば、田舎でポツンと一軒家暮らしに憧れます。近所を気にせずに鳥・動物を飼って、家庭菜園をしながら暮らしたい。 (ココさん/64歳)
  • ・夫と二人でDIYした古民家でカフェ経営。美味しいお茶や珈琲の入れ方、お菓子とケーキ作りを勉強して、田舎のおじちゃんおばちゃん達の語らいの場になるところを作りたい。老後にはまだまだだけど、都会で快適な生活にどっぷりと浸ってしまって、夢のまた夢の話。 (松もっちゃんさん/63歳)
  • ・現在も田舎なので田舎がのんびりで良いです。 (まみちゃんさん/59歳)
  • ・自転車で行ける範囲にスーパーやコンビニがあるくらいの田舎がいい (みにったさん/53歳)
  • ・不便かもしれないけれど、青い空が見えない所に住み続けていると辛くなりそう。人が多いところよりも、沢山の種類の鳥が飛んでる場所のほうが寂しくない気がする。 (わたしさん/56歳)
  • ・利便性に頼る必要がないよう健康を維持し、大自然と不便さを楽しめる隠居生活を目標にしています。 (マイオ~さん/46歳)
  • ・昔からのんびり、ゆったりのスローライフにあこがれていました。一人での生活も (ごまちゃんさん/68歳)
  • ・自宅の自家菜園で、日常使う野菜を栽培したいです。自家菜園以外の空きスペースは、花を植えて四季折々の美しい花を栽培します。 (ふみちゃんさん/66歳)
  • わからない

  • ・便利な都会もいいけれど、人も建物も密集しているところでは本当の快適空間ではないように思います。程よく暮らしやすい、地方都市がいいと思います。 (ツツジさん/63歳)
  • ・都会は騒がしすぎるので田舎がいいとは思う。しかし、静かな田舎暮らしもいいが、何もなさすぎても生活必需品など行動が大変になるので年をとってからは程々の都会と田舎の真ん中くらいの場所がいいので悩む。 (ゆななんさん/42歳)
  • ・老人ホームがベスト (べんちゃんさん/59歳)
  • ・健康状態や家族環境によって変わると思う (ぽちろーさん/44歳)
  • ・「移住も良いかな」とも思いますが、また、新しい生活を始めるのはきついかとも思います。今のままで良いかな。どっちにせよ忍耐が必要ですネ。 (さっちゃんさん/63歳)
  • ・都会と田舎の中間が理想的です (ヒヨコさん/57歳)
  • ・本当は田舎でのんびり暮らしたいが、体力も衰えてるだろうから、田舎で暮らせるか不安。 (ミルキーさん/60歳)
  • ・わからないというわけではないけれど、郊外。都会ではないけれど、田舎ではないというところ。 (ちささん/48歳)
  • ・スーパー、病院が近くにあり、交通機関利用が便利ならば言うことなしです。信頼できる家族や友人が近くにいればパーフェクト。 (かわよさん/48歳)
  • ・できれば都会がすぐ近くの田舎が良いのですが。 (茶アメさん/54歳)
  • 海外

  • ・若かりし時からの悲願で海外に住みたい(移住?)というのが希望、夢、であります。ありましたから、今も夢は捨ててはいません。具体的には、ハワイ島です。今すぐにでも移りたいです。残りが少ないですから・・・ (ごんちさん/69歳)
  • ・あくまでも夢だけど… (イトさん/32歳)
  • ・昔、海外に居住。また海外(英語圏)に戻りたい。 (Chicago1977さん/72歳)
  • ・暖かいグアム島。みんな優しいし (まんまるゆーこさん/59歳)
  • ・相次ぐ値上がりや生活コストがなにかと高い日本。寒さや暑さのダメージが年々辛くなり、昨年から老後海外移住構想が持ち上がっております。夫が海外駐在員なので夫婦共に日本より海外生活の方がストレスがないこともあり実現に向け計画中 (モフモフさん/59歳)
  • <調査概要>

    リビングWebで調査(実施期間:2024/3/7~2024/4/4)
    ・回答 441


    こちらの記事の詳細は、以下よりご覧いただけます。(外部サイト)
    https://mrs.living.jp/docchi/article/5581560/result


    リビングWeb(外部サイト)
    https://mrs.living.jp/?utm_source=tss-tv

    反抗期ってあった?なかった?

  • 反抗期のない子供が増えているとも言われる昨今。あなたが子供の頃はどうでしたか?
  • 自分の反抗期の思い出や当時の気持ち、あるいは反抗期がなかった理由として自分で思い当たることなど、ぜひコメントで教えてください。
  • ※ここでは「二次反抗期」と呼ばれる主に10代の反抗期について聞いています(1~4歳の一次反抗期ではありません)
  • 投票結果

    • あった 65.8%
    • なかった 28.8%
    • 覚えていない 5.4%

    あった

  • ・姉が一人居たので、反抗期の様子を見ていて親がかわいそうに思っていましたが、私は学校の帰り道は、制服のジャケットのボタンは全てはずし、ワザと帰り道は不良ぶって歩いていましたが、自宅の前でボタンをキチンと留めて、ただいま!と、普通に帰っていきました。 (すみれさん/53歳)
  • ・私の両親は「学歴なんて関係ない」と言いながらも、Aさんの子どもは京大に行った、B君は学区トップの高校に行ったという話ばかり。そして、よその子どもはほめる。暴走族に入った幼馴染でさえ「生きる力がある」とほめる姿に絶望しました。早く自立したいという気持ちを持ったのは中学生のころです。 (オレンジさん/48歳)
  • ・親に話しかけられたり、一緒にいるの人に見られるのが嫌!と思った時期がありました。小学校高学年~中学生位かな。 (さばさん/48歳)
  • ・中学2年頃から反抗期開始し高校、大学時代までほぼ父と関わることを避けていました。今思えば自立心の芽生えなんですが、一銭も稼ぐ事ない身分でよくもまぁ!と自分の未熟さが恥ずかしく思い出されます。それもあり子どもたちの反抗期は客観的に受け止められました。 (ももんがさん/59歳)
  • ・大人に従うのが本能的に嫌だった。理由はない。自立していないことも理屈ではわかっているのだけれどね。今思えば青いなw 今まさに14歳の娘がそんな感じ。親になってわかる大変さ。 (あゆみさん/44歳)
  • ・親の言うことに何でも反発したくなる時期がありました。 (ひかりさん/30歳)
  • ・中学生〜高校生にありました。母親に特に反抗していた気がします。自分のやりたいことと母親との意見の食い違いや、何かあると母親のせいにしたりしてました。今は大の仲良しです。あの時はごめんなさい! (たくあやさん/30歳)
  • ・何でしょう、あの時期って。血が騒ぐっていうか、自分でもどうにもならないぐらいイライラしていました。周りの方々すみませんでした。 (すみませんでしたさん/54歳)
  • ・中学、高校の頃、親への反発だけでなく、社会や世間への反発も大きかった。若気の至りで家出したり、パーマをかけたり、積み木崩し並みの反抗期がありました。(笑)なので、息子の反抗期の頃は因果応報やな、と諦めた。そんな時期を経て関係は良好です。 (うさこ。さん/58歳)
  • ・母にきつく当たったと思います。今だから笑って話せるけど、母はかなり悩んだそう。。。ごめんよ。一転してわが息子の反抗期らしきものはない、私ばかり楽して申し訳ない。 (よっしーよっしーさん/56歳)
  • なかった

  • ・親を尊敬していたのと、親の言うことは正しいと思っていた。校風的に「苦労して育ててくれている親に親孝行しよう」と自然に教えられていたし、そこに違和感も覚えなかった。ただ、今は、腹が立つことや、あれ?って思うことは普通にぶつけてよかったなと思います。お互いの思うことを話すって大切。 (陽さん/37歳)
  • ・母親は厳しくも、話をよく聞いてくれてアドバイスしてくれていたので反抗する理由がなかった。 (ひまりさん/67歳)
  • ・家庭は豊かではなかったし、5人兄妹で、母が慣れない駄菓子屋をしたり、内職をして苦労していたのを見ていたので、母を困らせることなどとてもできなかった。 (ならまさん/74歳)
  • ・バスケに一生懸命で反抗してる暇がなかった (有紗さん/63歳)
  • ・ありませんでした。親も学校も自由だったので、反抗したくなるようなこともなかったので。 (けいこっくさん/57歳)
  • ・反抗期は全然なく今も昔も両親とは仲良しです。母とはよく一緒に買い物に出かけてます! (ガリガリガリ子さん/36歳)
  • ・大昔のことですが田舎の実家の生活が大変だったと感じていたし農家の手伝いをするのがあたりまえだと思っていたこともあり親の役にたって褒められたい事に一生懸命で反抗期はなかったと記憶しています。 (レイさん/69歳)
  • ・なかったと思います。いわゆる良い子だったと思います。親に怒られたという記憶もないです。怒られるようなことはしなかったので。就職して、上司から注意されたり、意見されたりした時にビックリしました。そういうことに慣れていなかったので。 (サンタずママさん/65歳)
  • ・姉が反抗期の時に身近で見ていて、親が可愛そうだなと思ったのもあったからか、自分には反抗期は無かった気がします。 (うさこさん/47歳)
  • ・なかったというよりは反抗できないくらい抑えつけられていた (もじゃさん/42歳)
  • ・親が怖すぎて反抗しても無駄だろうと思い、反抗期はありませんでした。 (ころころさん/58歳)
  • 覚えていない

  • ・微妙な反抗はあったような気はします。 (やすさん/62歳)
  • ・思春期の記憶がない (くまちゃんさん/55歳)
  • ・あったようななかったような・・・ドラマなどで演じられる様な極端で激しい反抗期ってなかったと思う。 (ひらひらさん/66歳)
  • <調査概要>

    リビングWebで調査(実施期間:2024/2/22~2024/3/21)
    ・回答 316


    こちらの記事の詳細は、以下よりご覧いただけます。(外部サイト)
    https://mrs.living.jp/docchi/article/5548779/result


    リビングWeb(外部サイト)
    https://mrs.living.jp/?utm_source=tss-tv
    • わんぱく大作戦 公式LINE@

    わんぱく大作戦プロジェクト2025 協賛

    • 学校法人鶴学園バナー
    • 広島ガスバナー
    • サニクリーン中国バナー
    • 味の素株式会社バナー
    • もみじ銀行バナー
    • 良和ハウスバナー
    • 大田鋼管バナー
    • TSSテレビ新広島
    ■主催

    わんぱく大作戦プロジェクト2025

    ■後援

    広島県

    広島市

    広島県教育委員会

    広島市教育委員会

    広島県医師会

    広島県歯科医師会

    広島県薬剤師会

    広島県看護協会

    (一社)広島県子ども会連合会

    広島市子ども会連合会

    広島県PTA連合会

    広島市PTA協議会

    中国新聞社

    【お問い合わせ】

    わんぱく大作戦事務局
    TEL:082-255-0331(平日9:30~17:30)FAX:082-255-0099

    Webでのお問い合わせ

    ページトップへ