秋なのに汗びっしょり!3連休の宮島は大賑わい それでも訪日客の宿泊数少なく「通過型観光地」に 広島
10/13(月) 18:56
秋の行楽シーズンを迎えた宮島は熱い日差しが照り付ける中、観光客で賑わっていました。
【辰已キャスター】
「3連休最終日の宮島の商店街ですが、ものすごい人ですね。奥まで見えないくらい人がいますね。皆さん手に食べ歩きのものを持ったり飲み物を片手に3連休最終日楽しんでいらっしゃいますよ」
【辰已キャスター】
「3連休最終日の宮島の商店街ですが、ものすごい人ですね。奥まで見えないくらい人がいますね。皆さん手に食べ歩きのものを持ったり飲み物を片手に3連休最終日楽しんでいらっしゃいますよ」
”秋の行楽シーズン”を迎えた広島を代表する観光地「宮島」。
【県外から来た観光客】
「初めてです。大阪から来た。食べ物がおいしいし景色が綺麗」
【神戸から来た人】
「私は初めてだが主人は2回目良かったのでということで連れてきてくれた」
Q:何度もくるキッカケになる魅力は
「やっぱり世界遺産。天気もいいし綺麗だった」
【島根から来た人】
「フェリーと路面電車に昨日乗ってそれも楽しんで観光できた」
【県外から来た観光客】
「初めてです。大阪から来た。食べ物がおいしいし景色が綺麗」
【神戸から来た人】
「私は初めてだが主人は2回目良かったのでということで連れてきてくれた」
Q:何度もくるキッカケになる魅力は
「やっぱり世界遺産。天気もいいし綺麗だった」
【島根から来た人】
「フェリーと路面電車に昨日乗ってそれも楽しんで観光できた」
しかし、取材した観光客たちが皆、口を揃えたのは…。
【広島県民】
Q:秋らしさは?
「まだないですね。今日暑いのでないです」
【大阪からの観光客】
「暑い…暑い…」
【島根から来た人】
「本当は夏に来ようと思っていたが、もう少し涼しくなってからと思ってきたが、今日もまだ暑かった大変です…」
秋のはず…なのに、ジリジリと照り付ける太陽…
【神戸から来た人】
「汗びっしょりです…上に羽織るもの持ってきたが…すごい汗かいた」
秋の宮島は紅葉の名所としても知られていますが今年の見ごろは全国的に平年並みか遅く、宮島でも「11月24日」の予想です。
一方、島内で特に目立ったのが…。
【広島県民】
Q:秋らしさは?
「まだないですね。今日暑いのでないです」
【大阪からの観光客】
「暑い…暑い…」
【島根から来た人】
「本当は夏に来ようと思っていたが、もう少し涼しくなってからと思ってきたが、今日もまだ暑かった大変です…」
秋のはず…なのに、ジリジリと照り付ける太陽…
【神戸から来た人】
「汗びっしょりです…上に羽織るもの持ってきたが…すごい汗かいた」
秋の宮島は紅葉の名所としても知られていますが今年の見ごろは全国的に平年並みか遅く、宮島でも「11月24日」の予想です。
一方、島内で特に目立ったのが…。
【辰已キャスター】
「3連休ということもあり人が多いのはもちろんだが外国人の方、やはり多いですね。団体で来ている方もいれば個人の方もいますけど、ひっきりなしに神社のほうへと向かっています…こんにちは」
【カナダから来た人は】
Q:宮島の良い点は
「人々が素晴らしい。みんなとても礼儀正しく、食べ物も美味しい」
「3連休ということもあり人が多いのはもちろんだが外国人の方、やはり多いですね。団体で来ている方もいれば個人の方もいますけど、ひっきりなしに神社のほうへと向かっています…こんにちは」
【カナダから来た人は】
Q:宮島の良い点は
「人々が素晴らしい。みんなとても礼儀正しく、食べ物も美味しい」
そうした中で気になるデータも…。
政府系金融機関の「日本政策投資銀行」が行った調査では広島に訪れる外国人客は宮島のある廿日市市で「通過型観光地」の特徴があらわれた一方、県内や中国地方での周遊があまりないことなどが明らかに。
県内での宿泊数の短さや消費の小ささも浮き彫りになりました。
政府系金融機関の「日本政策投資銀行」が行った調査では広島に訪れる外国人客は宮島のある廿日市市で「通過型観光地」の特徴があらわれた一方、県内や中国地方での周遊があまりないことなどが明らかに。
県内での宿泊数の短さや消費の小ささも浮き彫りになりました。
■「通過型観光地」とは
外国人韓国客の皆さん、以前から広島は多いという印象がありましたが、最近、輪をかけて増えているような感じがありますね。
【辰已キャスター】
外国人お方の方が多いのではないかという印象でした。
その中で嬉しい声が多くて…
イタリアからの観光客は「イタリアでトレンドになっていて、写真もたくさんSNSで流れてくる。観光ルートの正解はわからないが、東京・大阪・京都の次に広島に行くイメージ」
またオーストラリアからの韓国客は「4日間、広島にいる中で、宮島観光は日帰り。移動は電車とフェリーを使ったが本当に便利で、オーストラリアと比べて、日本の交通網は素晴らしい!」とおっしゃっていました。
そうした中でVTRにもありましたが日本政策投資銀行がの調査で見えてきたのが、こちらの特徴です。
【辰已キャスター】
外国人お方の方が多いのではないかという印象でした。
その中で嬉しい声が多くて…
イタリアからの観光客は「イタリアでトレンドになっていて、写真もたくさんSNSで流れてくる。観光ルートの正解はわからないが、東京・大阪・京都の次に広島に行くイメージ」
またオーストラリアからの韓国客は「4日間、広島にいる中で、宮島観光は日帰り。移動は電車とフェリーを使ったが本当に便利で、オーストラリアと比べて、日本の交通網は素晴らしい!」とおっしゃっていました。
そうした中でVTRにもありましたが日本政策投資銀行がの調査で見えてきたのが、こちらの特徴です。
まずは、どのような人が多いか。
欧米、オーストラリアからの観光客がアジアよりも多い。
欧米、オーストラリアからの客は「日本に初めて」来た人でアジアからは「訪日経験豊富」な観光客だということです。
そして、宮島のある廿日市市では「通過型」の観光地である特徴があらわれ、県内や中国地方をあまり周遊していないことも明らかになりました。
つまり宮島や原爆ドームなどを巡ったらまたすぐに関西などに移動してしまうということですね。
欧米、オーストラリアからの観光客がアジアよりも多い。
欧米、オーストラリアからの客は「日本に初めて」来た人でアジアからは「訪日経験豊富」な観光客だということです。
そして、宮島のある廿日市市では「通過型」の観光地である特徴があらわれ、県内や中国地方をあまり周遊していないことも明らかになりました。
つまり宮島や原爆ドームなどを巡ったらまたすぐに関西などに移動してしまうということですね。
そのため、県内の平均宿泊数は1.9泊と大阪・岡山・香川と比べても最も低く、平均消費額もおよそ3万6000円と同じく4府県の中で「最低」です。
新川さん、こうしたデータを見ていかがですか?
【コメンテーター:JICA中国・新川美佐絵さん】
「衝撃的ですよね。手っ取り早いところだと、「広島に来てください」だけじゃなくて、「中国地方を回りましょう」という周遊型をパッケージ化するというのも大事だと思うが、私、海外に行って思うのが、海外では地域や島に入るだけで、入域料をがっちり数千円とられるところがある。結構そういうところが多い。広島は安く遊べてしまえるところが多いからこそ、広島だけの問題ではないが、インバウンドなど日本がもっと、観光の制度をテコ入れしてほしいと心から思う」
観光の人数だけでなく、観光の内容についても意識が必要かもしれません。
新川さん、こうしたデータを見ていかがですか?
【コメンテーター:JICA中国・新川美佐絵さん】
「衝撃的ですよね。手っ取り早いところだと、「広島に来てください」だけじゃなくて、「中国地方を回りましょう」という周遊型をパッケージ化するというのも大事だと思うが、私、海外に行って思うのが、海外では地域や島に入るだけで、入域料をがっちり数千円とられるところがある。結構そういうところが多い。広島は安く遊べてしまえるところが多いからこそ、広島だけの問題ではないが、インバウンドなど日本がもっと、観光の制度をテコ入れしてほしいと心から思う」
観光の人数だけでなく、観光の内容についても意識が必要かもしれません。