「ワークライフバランスを捨てる」自民党・高市新総裁の衝撃発言が波紋 市民は…広島
10/6(月) 18:59
自民党 新総裁となった高市早苗氏ですが、総裁選出直後のあいさつで自身の働き方について「ワークライフバランスという言葉を捨てる」と発言したことが波紋を呼んでいます。
発言をどう受け止めたのかについても街の人の声を聞きました。
【自民党 新総裁・高市早苗 氏】
「(自民党議員)全世代総力結集で、全員参加で頑張らなきゃ、立て直せませんよ。
だって今、人数少ないですし、もう全員に働いていただきます。馬車馬のように働いていただきます。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てます。働いて働いて働いて働いて、働いて参ります」
発言をどう受け止めたのかについても街の人の声を聞きました。
【自民党 新総裁・高市早苗 氏】
「(自民党議員)全世代総力結集で、全員参加で頑張らなきゃ、立て直せませんよ。
だって今、人数少ないですし、もう全員に働いていただきます。馬車馬のように働いていただきます。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てます。働いて働いて働いて働いて、働いて参ります」
【「ワークライフバランス捨てる」どう思った?】
【20代女性・助産師】
「それぐらいの覚悟をもって、これからの日本と政治を変えていきたいという意志をもってくださっているのはすごい。国民としてはありがたいですね。政治をよくしたいという意識がすごい伝わってきたので、そこの意識に関しては好意的な面を持ちましたね」
【20代女性・助産師】
「それぐらいの覚悟をもって、これからの日本と政治を変えていきたいという意志をもってくださっているのはすごい。国民としてはありがたいですね。政治をよくしたいという意識がすごい伝わってきたので、そこの意識に関しては好意的な面を持ちましたね」
【40代男性・自営業】
「ちょっと怖いところもありますけれども、意気込みというのは買いたいと思っています。実際にお仕事が原因で健康を害される方もいらっしゃいますので、その部分というのは『それ(ワークライフバランスを捨てること)がすべてじゃないよ』ということも、この先お伝えになるんじゃないかと考えています」
「ちょっと怖いところもありますけれども、意気込みというのは買いたいと思っています。実際にお仕事が原因で健康を害される方もいらっしゃいますので、その部分というのは『それ(ワークライフバランスを捨てること)がすべてじゃないよ』ということも、この先お伝えになるんじゃないかと考えています」
【40代女性・自営業】
「“全力を注いでくれる”という意味なんだろうなとわたしは受け取ります。ライフワークバランスも大事にしたい。でもそこを捨てるというのもまた新しい時代のあり方なのかなと思っていろいろ考えさせられました」
「“全力を注いでくれる”という意味なんだろうなとわたしは受け取ります。ライフワークバランスも大事にしたい。でもそこを捨てるというのもまた新しい時代のあり方なのかなと思っていろいろ考えさせられました」
【40代男性・会社員】
「時代が時代なので、あまり仕事仕事でもよくないのかなと思いますけれども、国民のためを思って言っているとは思うんですけどね」
「時代が時代なので、あまり仕事仕事でもよくないのかなと思いますけれども、国民のためを思って言っているとは思うんですけどね」
【10代女性・高校生】
「(発言が)中途半端なところを切り取って広まっているんじゃないかと思います。
ご自身の働き方に対して言っているところもあると思うので、それを国民全体に当てはめて広まっているんじゃないかな…」
(Q:自身の覚悟として発言することに関しては?)
「とてもかっこいいと思います」
「(発言が)中途半端なところを切り取って広まっているんじゃないかと思います。
ご自身の働き方に対して言っているところもあると思うので、それを国民全体に当てはめて広まっているんじゃないかな…」
(Q:自身の覚悟として発言することに関しては?)
「とてもかっこいいと思います」
【20代女性・看護師】
「日本のために頑張ってくれるんだなと思いました。政治家として責任を持ってくださっていると思ったんで」
「日本のために頑張ってくれるんだなと思いました。政治家として責任を持ってくださっていると思ったんで」
【20代女性・看護師】
「でも今の時代に逆行しているというのは本当にそうだと思うので、高市さん自身にもバランスよく生活してもらって、どうやったらワークライフバランスを整えながら仕事ができるかというのも考えてほしいなと思います」
「でも今の時代に逆行しているというのは本当にそうだと思うので、高市さん自身にもバランスよく生活してもらって、どうやったらワークライフバランスを整えながら仕事ができるかというのも考えてほしいなと思います」
<スタジオ>
【加藤キャスター】
私、個人的にはこの挨拶、もちろんご自身の働き方という部分と、それから自民党内の部分で、こういった言葉を使ったのかなっていうふうには受けとめてはいるんですが・・・
【コメンテーター:元カープ・山内泰幸さん】
「これ自民党が変わるためには、そうしなきゃいけないということだと思うんですよ。例えばプロ野球で前年負けてしまったら、同じような練習をするんじゃなくて、何か変えていかなきゃいけないというのと同じようなことだと思いますけどね」
【コメンテーター:JICA中国・新川美佐絵さん】
「働き方というのは、私もご自身の所信表明だとは思ってるんですけれども、働きたくても働けない方、猪突猛進したくてもできない環境にある人っていうのもいるので、やっぱり国のリーダーになるようであれば、声なき声をすくってくれるような方になって欲しいなとは思います」
【加藤キャスター】
私、個人的にはこの挨拶、もちろんご自身の働き方という部分と、それから自民党内の部分で、こういった言葉を使ったのかなっていうふうには受けとめてはいるんですが・・・
【コメンテーター:元カープ・山内泰幸さん】
「これ自民党が変わるためには、そうしなきゃいけないということだと思うんですよ。例えばプロ野球で前年負けてしまったら、同じような練習をするんじゃなくて、何か変えていかなきゃいけないというのと同じようなことだと思いますけどね」
【コメンテーター:JICA中国・新川美佐絵さん】
「働き方というのは、私もご自身の所信表明だとは思ってるんですけれども、働きたくても働けない方、猪突猛進したくてもできない環境にある人っていうのもいるので、やっぱり国のリーダーになるようであれば、声なき声をすくってくれるような方になって欲しいなとは思います」