気になる話題のニュースについて、みなさんからのご意見を伺います。

ご意見バックナンバー

PTA活動 あなたのスタンスは?

  • ペンネーム:60代女性 さん

    子どもがたくさんだったから毎年役員になって先生だけでなく保護者の方々とも仲良くなれて子育てのアドバイスから献立のアドバイスやらたくさん聞けた。

  • ペンネーム:40代女性 さん

    子供2名。役員は 子供1名につき 6年間で1回ずつしました。 子供二人の習い事や受験期間を考えて なるべく低学年でしたいと思い 二人とも2年生で役員をしました。 高学年では人気の役は争奪戦になるので 2,3年でやるように計画してました。

  • ペンネーム:40代女性 さん

    子供が入学したら自動的に入っていた状態になっていた。しかも児童数が少ないから役員ばかりなった。

  • ペンネーム:40代女性 さん

    現在小学校でPTA役員をしています。一年生ですが、上の子の時に役員はやらず、今回積極的に参加してみました。外からでは見えない事や、逆に外から見ていて思った事をこれからに活かして、地域、学校、子供達、保護者に寄り添える活動をしていきたいと、先輩方と模索中です。

  • ペンネーム:50代男性 さん

    子どもの事もあり、また、地域の事もあり、参加し協力していた。しかし、動けば動くほど、だんだんと色々とやる事 つまり、忙しいから出来ないからお願い って、やらされる 利用される感じになってきた。子どもの事を考えてやってたが、だんだんと、誰かがすればいい 誰かがするよ って、思うようになった。

  • ペンネーム:60代女性 さん

    子どもがお世話になっているという気持ちで、携わった。登下校の旗振り役とか、しました

  • ペンネーム:40代女性 さん

    最初は、仕事もあるので出来るだけやりたくなかったんです。ただ、やってみたら苦労を共にしたママ友も出来たし、自分達が困った事は、改善できました。次回、自分が役員をする時や次年度に担当になった方が面倒にならないように簡素化できて満足しました。

  • ペンネーム:50代男性 さん

    せっかく仕事が休みだというのに、PTAの集まりがあったりすると休んだ気にならない。PTAの都合で仕事場に無理言って休みを取ったりと、普通に仕事を持っているサラリーマンの立場では仕事に破綻が来ます。2年間副会長をした後、更に会長を2年やるのが義務のようになっています。仕事を失いそうになり、1年間副会長を務めた後、無理を言って辞めさせていただきました。

  • ペンネーム:50代男性 さん

    意欲的に取り組むことで子供の学校生活の様子も分かりやすくなりますし、先生たちとも顔見知りになれば、いざという時、話しやすかったです。

  • ペンネーム:50代女性 さん

    仕事を持つ母親が増えたので、会合を開くのは夜。子どものためのPTAと言いながら、家庭によっては子どもだけで留守番もあって不用心だ、本末転倒だというような話をしていたように思います。 業者代行もアリでしょうが、コロナでPTAの活動が減っても学校生活に問題はないという話も聞きます。通学の見守りや夏休みのプール監視は全員参加、その他の活動があれば、協力できる保護者を募るというやり方でも十分ではないかと思います。

  • 広島の最新ニュース
  • FNN全国のニュース
ページトップへ