子育てアドバイス

【よくある相談シリーズ】うちの子、まだ“親離れ”できていなくて…。
私は、お仕事で出会ったお母さんたちから、「うちの子、まだ“親離れ”できていなくて、自分のことを自分でできないの。これくらい1人でやってもらわないと…」といったお話を聞くことがあります。今日はこの“親離れ”を中心に、“子離れ”についても考えてみたいと思います。  
【よくある相談シリーズ】うちの子、性的なことに興味を持ち始めました…。
子どもが性的なことに興味を示し始めた時、正直、大人としてはちょっと気まずいですよね。できれば避けて通りたいと思いつつ、メディアに氾濫する誤った情報からおかしな知識を得てしまうのも心配…という悩みを抱いている保護者の方も少なからずいるでしょう。また、子どもの疑問に向き合おうとは思っているけれど、何をどう話せばいいのか分からず、悩んでいる方もいるでしょう。最近では、AIアシスタントにキスやセックスについての質問をするようになった子どもに保護者が戸惑うといったケースもあるようです。性的なことに関して興味・関心の強い子もいれば弱い子もいますが、一定の年齢になれば、大なり小なり、そうしたことに関心をもつようになるでしょう。子どもたちにとっては、大人が思うよりずっと純粋で素朴な興味・関心なのです。できれば、うろたえることなく、適切に対応して、子どもたちが正しい知識を得て、自分の心身も他者の心身もともに大切にできる感覚を身につけ、いずれパートナーと適切な関係を築いていけるように導きたいものです。 とはいえ、実際には、どうしていいか分からず、変にうろたえて、つい子どもを叱ってしまった…という失敗談も耳にしますし、「いよいよ来たか!」と身構えて必死にうまい言葉を探したけれど、何といえばよいか分からず結局言葉につまってしまったとか、成長の一過程と頭では理解しつつも内心複雑な思いで、何となく気まずい空気になって、そのまま何事もなかったかのようにスルーしてしまった、という話も聞きます。昔に比べればオープンになってきたとはいえ、性的なことについて子どもに教えることや、性的な話題について子どもと会話することに少なからず戸惑いを覚えたり、抵抗を感じたりする大人も少なくはないでしょう。 しかし、「性」についての誤った知識や認識は、自他の心身を傷つけ、不幸な結果を招いてしまう可能性もあります。とりわけ、インターネットなどのメディアを通じて常に膨大で雑多な情報にさらされている現代社会においては、誤った情報や有害な情報から完全に子どもたちを遠ざけることは難しく、ともすればそうした情報に無防備に触れてしまい、子どもたちの中に誤った認識が築かれやすい状況にあると言えるでしょう。したがって、できれば子どもたちがそうした情報に触れる以前に、正確な情報や正しい知識を伝え、自分や他者の心身を大切にできる感覚を育て、いずれ適切な時期に他者と健全な性的関係を結ぶことができる下地を子どもたちの中に築いておくことは、とても重要なことであると考えられます。 では、そのためには、どのようなことに気をつければよいのでしょうか。  
【よくある相談シリーズ】「プログラミング教育」って何?
今回のお題は「プログラミングをなぜ学ぶの? 子どもたちが身につけるべきものとは?」です。このコラムでは、主に小学生の子どもと親とのコミュニケーションに関わる問題について、言語学・心理学の研究者としての立場から、また私自身8歳の娘がいる母親として、みなさんと一緒に考えてみたいと思っています。  
【よくある相談シリーズ】子どもの宿題にどう付き合う?
小学生のお母さんからの相談で多い、「宿題」の話題。今日は、「宿題」を日々の生活の中でどうやって定着させていくかを一緒に考えてみましょう。  
【よくある相談シリーズ】うちの子、約束を守ってくれません…。
●約束を守れないと、将来、困るのでは? ◆「6時までに帰ってくると約束したのに帰って来ない」「ゲームは宿題が終わってからと約束したのに」「9時までに寝る約束なのにまだテレビを見ている」…。◆子どもが約束を破ったり、できなかった言い訳ばかりしていると、親としては、どうしてできないんだろうとイライラしたり、この子は将来どんな大人になるのだろうと不安になったりしますよね。◆約束を守ることは、人から信頼されるために大切なことだからです。◆しかし、子どもの言動をよく見ていると、いつも約束を破っているわけではありません。たとえば、「友だちと明日遊ぶ」「一緒に児童館に行く」などの約束は、しっかり守っているのではないでしょうか。
【よくある相談シリーズ】うちの子、本を読んでくれません…。
もうすぐ夏休みですね。「子どもが本を読んでくれない」とお悩みのお父さん・お母さんは、夏休みの宿題の読書ノルマを聞いて、頭を抱えているかもしれません。そこで今回は、「子どもの読書離れ」について、心理学や言語学での考え方を紹介しつつ、小学生の子どもと親のコミュニケーションについて、私自身8歳の娘がいる母親という立場から、みなさんと一緒に考えてみたいと思っています。
うちの子、集中力がない?子どもの集中力をつけるには
 元気いっぱいの我が子の姿を見るのは嬉しいものです。しかし、その元気の良さが落ち着きのなさに見えると途端に心配の種に変わってしまうのですから、親の気持ちとは複雑です。  今回は小学校教諭、教頭として子どもたちを見て来られ、現在は新採用の先生の指導を行っている土路生敏通(とろぶ としみち)先生に、子どもたちの集中力についてお話を聞きました。
子どもの反抗 うまく付き合うには?
 子どもの反抗的な態度にイライラさせられることはありませんか。子どもを頭ごなしに叱りつけてしまって反省したり、親の想いが伝わらずもどかしく思ったり、子育てはいつも手探りです。  そこで今回は、子どもの反抗について、公益社団法人 学校教育開発研究所、代表理事の栗原慎二先生にお話をお聞きしました。
お年玉の使い方、親子で話し合ってみませんか ~今、子どもに金融教育が必要なワケ
 子どもたちにとってお年玉がもらえるお正月は大きな楽しみです。しかし、まとまった金額のお金を子どもが手にするので、親にとっては心配の種かも知れませんね。  お年玉は親子で「お金」について話をする良いきっかけ。そこで今回は、子どもの金融教育に詳しい、ファイナンシャルプランナーの朝原奈津枝さんから金融教育の現状と必要性についてお話を伺いました。

わんぱく大作戦プロジェクト2024 協賛

  • 学校法人鶴学園バナー
  • 広島ガスバナー
  • ますやみそバナー
  • サニクリーン中国バナー
  • 味の素株式会社バナー
  • もみじ銀行バナー
  • こくみん共済 coop バナー
  • 良和ハウスバナー
  • 大田鋼管バナー
  • TSSテレビ新広島
■主催

わんぱく大作戦プロジェクト2024

■後援

広島県

広島市

広島県教育委員会

広島市教育委員会

広島県医師会

広島県歯科医師会

広島県薬剤師会

広島県看護協会

(一社)広島県子ども会連合会

広島市子ども会連合会

広島県PTA連合会

広島市PTA協議会

中国新聞社

【お問い合わせ】

わんぱく大作戦事務局
TEL:082-255-0331(平日9:30~17:30)FAX:082-255-0099

Webでのお問い合わせ

ページトップへ