きょうから5月 官公庁や企業でクールビズ始まる 厳しい暑さに取り組みに変化
5/1(木) 11:53
きょうから5月です。
地球温暖化対策の一環として官公庁や企業で毎年進められている「クールビズ」が、今年も始まりました。
「クールビズ」は、暑い日が増えるこの時期からカジュアルな服装を取り入れることで冷房の使い過ぎによる電力の消費を抑える取り組みです。
きょうから5月に入り、県庁でも多くの職員がノージャケットやノーネクタイ、ポロシャツ姿で業務にあたっています。
今年で21年目を迎えたクールビズは、カーボンニュートラルに向けた身近な取り組みとして位置づけられ、県は2050年に温室効果ガス排出量の実質ゼロの実現を目標に掲げています。
一方で近年厳しさを増す夏の暑さを踏まえ取り組みにも変化が生まれています。
【県環境政策課・井上敬太主事】
「今年度から目安の(エアコン)設定温度の呼びかけは行っておりません。この取り組みを通じて日ごろから省エネについて考えるきっかけにしてもらえたら」
県庁でのクールビズは、10月末まで実施されます。
地球温暖化対策の一環として官公庁や企業で毎年進められている「クールビズ」が、今年も始まりました。
「クールビズ」は、暑い日が増えるこの時期からカジュアルな服装を取り入れることで冷房の使い過ぎによる電力の消費を抑える取り組みです。
きょうから5月に入り、県庁でも多くの職員がノージャケットやノーネクタイ、ポロシャツ姿で業務にあたっています。
今年で21年目を迎えたクールビズは、カーボンニュートラルに向けた身近な取り組みとして位置づけられ、県は2050年に温室効果ガス排出量の実質ゼロの実現を目標に掲げています。
一方で近年厳しさを増す夏の暑さを踏まえ取り組みにも変化が生まれています。
【県環境政策課・井上敬太主事】
「今年度から目安の(エアコン)設定温度の呼びかけは行っておりません。この取り組みを通じて日ごろから省エネについて考えるきっかけにしてもらえたら」
県庁でのクールビズは、10月末まで実施されます。