変わるPTA 任意加入、廃止の動きも…街の人は「負担にならない程度に」「ママ友できる」「なくても…」

4/24(水) 17:41

新学期が始まって2週間ほどたちましたが、保護者の方が気になるのはPTA活動ではないでしょうか。
PTAに関する調査ですが、☆強制は辞めてほしい、☆外部に委託するべき などの意見が目立つ一方で、☆必要な存在、☆参加するべき といった肯定的な声も挙がっています。

PTAを任意加入にしたり廃止する動きもありますが、街の皆さんはいかがでしょうか。

【久保田記者】
「学校に保護者はどのようにかかわるのか。いまPTAの在り方が変わってきています」

【60代女性】
子供が小さいときはフルタイムだったから、そういう会合に参加できなくてお母さんとのすり合わせが大変だった。
Q:当時PTAは自動加入?
え…自動じゃなかったですか。選べるんだったらいいんじゃないですかね。良いほうに変わっていっていると思いますけどね。

【50代女性・子供はすでに社会人】
なんだろうもう欠席裁判みたいな…学級委員とか決めるのも(本人が)いないのに全員で平等に抽選みたいにくじをひいて、同意もないのに代表みたいになったという話はききますけどね。私転勤が多くて結構いろんなところの子供たちも転向させたものですから、そういう面ではPTAとかもあってママ友とかもできたので、いいイメージはありますけどね。

【20代女性・教育関係】
個人的には子供の学校生活を豊かにするために、どちらかというと積極的にやりたいタイプ。コロナ禍の影響でPTA主催の行事がなくなったり保護者への負担も少しは少なくなっていると思うんですけど、まったく行事をなくしてるわけじゃないから、みんなの負担にならない程度に子供も楽しい行事は少し残したまま…になればいいんじゃないかな。

【60代男性・PTA会長経験あり】
僕は長女と次女の高校でPTA(をやった)。ベルマークも「あれ集めていくらになるの」と時給換算すると「そんならお金払ったほうがいいじゃん」と。ちょっとひどい言い方かもしれませんけどPTAがなくなってもいいんです(運営に)問題がある場合は。ただしなんかの組織がないと学校との話ができないし、断裂しちゃいますよね。情報が何かあったときにどうやって学校と交渉するのというと、何らかの組織は私は必要だと思う。

<スタジオ>
PTAに限った話ではないが、社会のカタチの変化もあるので、柔軟に考えていく必要がありますね。

【コメンテーター:木村文子さん(エディオン女子陸上部アドバイザー)】
「時代の流れで、昔と違った働き方をしている保護者もたくさんいるので、ワークライフバランスに合った新しいPTAのあり方も考えていくべき」

梶谷さんも、自分の親は抽選で役員に決まっていたと話していたが…。

【梶谷アナ】
「私の親もPTAというと、自分の仕事もあるし、なるべく役員になりたくないと言っていたのを思い出すが、私の子ども目線としては、あってありがたい存在だった」

多様な社会に適応した新しいカタチを模索していくといいですね。