月~金 夕方3:42放送

次回放送

10

30

初の日韓トップ会談へ
▼近づくハロウィーン 街中を仮装パレード!
進化した“装飾屋敷” ピカピカ世界を生中継
▼“都市型”水族館のオープン舞台裏に密着
▼鍋の季節到来!プロ直伝のアレンジレシピ
▼ルヴァンカップ決勝挑むサンフレの意気込みは

辰已アナ写真

フィールドキャスターであると同時にいち視聴者、いち広島県民です。皆さんと一緒にニュースについて考えるような気持ちで、気になる疑問を分かりやすく丁寧にお伝えします!

新着ニュース

  • 「東京からも修学旅行で平和学習を」被爆80年 ヒロシマでの学びを広げる教師たち (2025/10/30 ...

  • 住民票の写しや印鑑証明を地域の郵便局で…安芸高田市で実証事業 遠隔で行政相談も 広島 (2025...

  • 薬局を運営する事業者が府中町と包括連携協定 住民の健康増進や子育て支援などで協力 広島 (2...

  • 受刑者がつくった新製品のコンクール 畳の縁で作ったペンケースなど26点 一部は来月販売へ...

  • 里親となった約4カ月後に虐待か 1歳男児の顔面を足蹴りし踏みつけた疑い 30代夫婦を送検 ...

  • マツダがビジョンモデル発表 REターボ510馬力のハイブリッドクーペとAI駆使したコンパ...

  • 柿の木によじ登る黒い影の正体は!? 定点カメラが捉えた「クマ」 箱わなで捕獲 その後 殺処...

  • JR呉線の魅力を探る 「あっという間に通過」日本一短い『川尻トンネル』 全長わずか8.7...

  • マツダ世界初公開へ 2台のビジョンモデル ジャパンモビリティショーで報道公開 (2025/10/29 ...

  • 【独自】原爆資料館 子供向けの新たな展示を検討中 被爆した子供たちの過去を追体験できる内...

特集

  • 「覚えられない」高次脳機能障がいの42歳の息子と71歳の母 「知っ...

  • 自民・維新の会「連立政権で基本合意」広島市民の反応は? 求め...

  • 虐待か冤罪か 2つの正義が激しくぶつかる事件を取材した8年間...

  • 「ボロでも自宅がいい」認知症の母の思いと現実 その人らしい暮...

  • 「福山空襲」原爆投下の2日後 一般市民が住む場所に無差別爆撃 ...

  • 「覚えられない」高次脳機能障がいの42歳の息子と71歳の母 「知っ...

  • 自民・維新の会「連立政権で基本合意」広島市民の反応は? 求め...

  • 虐待か冤罪か 2つの正義が激しくぶつかる事件を取材した8年間...

  • 「ボロでも自宅がいい」認知症の母の思いと現実 その人らしい暮...

  • 「福山空襲」原爆投下の2日後 一般市民が住む場所に無差別爆撃 ...

社会でいま、何が起きているのか?記者とディレクターが深掘り取材

シリーズ特集

  • 「覚えられない」高次脳機能障がいの42歳の息子と71歳の母 「知っ...

  • 「ボロでも自宅がいい」認知症の母の思いと現実 その人らしい暮...

  • 山陰の小京都・津和野を旅する 日仏夫婦が営むハイカラ喫茶店で...

  • “いじめ”はなくならない!? 大切なのは『重症化させないこと』...

  • 「福山空襲」原爆投下の2日後 一般市民が住む場所に無差別爆撃 ...

  • 「覚えられない」高次脳機能障がいの42歳の息子と71歳の母 「知っ...

  • 「ボロでも自宅がいい」認知症の母の思いと現実 その人らしい暮...

  • 山陰の小京都・津和野を旅する 日仏夫婦が営むハイカラ喫茶店で...

  • “いじめ”はなくならない!? 大切なのは『重症化させないこと』...

  • 「福山空襲」原爆投下の2日後 一般市民が住む場所に無差別爆撃 ...

日常に潜む社会問題を継続的な取材で伝える特集企画

ツイセキ

  • フランスからも…江田島市を活気づける『民泊型修学旅行』来島生徒...

  • 無人化の実現は? 「自律航行船」プロジェクトの今 あらたな段...

  • 「いじめ」の認知件数が増加 子供たちの本音や生の声を聞く “付...

  • 1カ月自腹で40万円 物価高騰に苦しむ動物保護ボランティア ...

  • 愛車のエンジンがかからない!住宅街で相次ぐ不可解な現象 セン...

  • フランスからも…江田島市を活気づける『民泊型修学旅行』来島生徒...

  • 無人化の実現は? 「自律航行船」プロジェクトの今 あらたな段...

  • 「いじめ」の認知件数が増加 子供たちの本音や生の声を聞く “付...

  • 1カ月自腹で40万円 物価高騰に苦しむ動物保護ボランティア ...

  • 愛車のエンジンがかからない!住宅街で相次ぐ不可解な現象 セン...

注目ニュースを担当記者が“独自の切り口” で追跡。ニュースの裏側・真相を追跡

変わる広島

  • 瀬戸内海の小さな島で外国資本による土地取得 島民は不安いっぱ...

  • 新駅ビル「ミナモア」開業から半年 予想以上の来館者 休日は10万...

  • 迫力満点!広島駅の大型ビジョンに巨大なヒョウ登場!本物のよう...

  • 広島電鉄「駅前大橋ルート」開業から初の平日 快速便の実証運行...

  • 5%勾配を登れるか!稲荷町交差点はどうする!”軌道のベテラン”...

  • 瀬戸内海の小さな島で外国資本による土地取得 島民は不安いっぱ...

  • 新駅ビル「ミナモア」開業から半年 予想以上の来館者 休日は10万...

  • 迫力満点!広島駅の大型ビジョンに巨大なヒョウ登場!本物のよう...

  • 広島電鉄「駅前大橋ルート」開業から初の平日 快速便の実証運行...

  • 5%勾配を登れるか!稲荷町交差点はどうする!”軌道のベテラン”...

広島の再開発計画が進む各地の今をお届け

てつたま

  • JR呉線の魅力を探る 「あっという間に通過」日本一短い『川尻...

  • 全線開業90周年『呉線』の歴史と魅力 おすすめは「海の上を滑...

  • てっちゃんが集まる場所『0番線の記憶』「妄想鉄」と「ジオラマ...

  • 九州で人気の観光列車『かわせみやませみ』が広島に…自然をイメー...

  • 新しい広電の原爆ドーム前チャイム 市民を勇気づけた『被爆3日...

  • JR呉線の魅力を探る 「あっという間に通過」日本一短い『川尻...

  • 全線開業90周年『呉線』の歴史と魅力 おすすめは「海の上を滑...

  • てっちゃんが集まる場所『0番線の記憶』「妄想鉄」と「ジオラマ...

  • 九州で人気の観光列車『かわせみやませみ』が広島に…自然をイメー...

  • 新しい広電の原爆ドーム前チャイム 市民を勇気づけた『被爆3日...

鉄道好きの野川アナが広島県内を巡る鉄路ぶらり旅

【被爆地ヒロシマ】被爆の実相・継承活動 報道特集

  • 「東京からも修学旅行で平和学習を」被爆80年 ヒロシマでの学び...

  • 原爆資料館「子供向け新展示」の検討会 「年齢が低いほど怖さや...

  • カープ 新井貴浩監督 「語り継いでいく事の大切さ」 平和な世界...

  • 「我ながらびっくり仰天」被爆者も驚きと期待 AI活用「被爆証...

  • 平和誓う手形#36 広島コンティニューF来場者「楽しく生きよう...

  • 「東京からも修学旅行で平和学習を」被爆80年 ヒロシマでの学び...

  • 原爆資料館「子供向け新展示」の検討会 「年齢が低いほど怖さや...

  • カープ 新井貴浩監督 「語り継いでいく事の大切さ」 平和な世界...

  • 「我ながらびっくり仰天」被爆者も驚きと期待 AI活用「被爆証...

  • 平和誓う手形#36 広島コンティニューF来場者「楽しく生きよう...

人類史上初の被爆地である広島から被爆者証言や平和関連ニュースを発信します

ライク×満点ママ

  • 日本屈指の美肌の湯「美又温泉」 およそ160年の歴史 温泉総選挙...

  • 温泉も楽しめる“そばカフェ” 「そば茶のクラフトコーラ」も人気...

  • 紅茶の種類は130以上!こだわりの紅茶専門店 飲み放題やホットケ...

  • 油揚げ・生湯葉の天ぷら・絹厚揚げの肉味噌あんかけ…老舗豆腐店の...

  • 癒やしのロボット専門店 自分だけのカスタマイズも可能 LOV...

  • 日本屈指の美肌の湯「美又温泉」 およそ160年の歴史 温泉総選挙...

  • 温泉も楽しめる“そばカフェ” 「そば茶のクラフトコーラ」も人気...

  • 紅茶の種類は130以上!こだわりの紅茶専門店 飲み放題やホットケ...

  • 油揚げ・生湯葉の天ぷら・絹厚揚げの肉味噌あんかけ…老舗豆腐店の...

  • 癒やしのロボット専門店 自分だけのカスタマイズも可能 LOV...

午前中の番組「満点ママ」とのコラボ企画

あの日のきょうにずきゅん

  • 【広島あの日のきょう】新しい広島空港が開港(1993年)なぜ山の...

  • 【広島あの日のきょう】カメラが捉えたイノシシ救出劇(2003年)...

  • 【広島あの日のきょう】2階建て新幹線登場(1985年)眺め抜群!...

  • 【広島あの日の今日】カーターさんがやってきた(1990年)県北の...

  • 【広島あの日の今日】カメラが捉えた倒木の瞬間(2004年)台風23...

  • 【広島あの日のきょう】新しい広島空港が開港(1993年)なぜ山の...

  • 【広島あの日のきょう】カメラが捉えたイノシシ救出劇(2003年)...

  • 【広島あの日のきょう】2階建て新幹線登場(1985年)眺め抜群!...

  • 【広島あの日の今日】カーターさんがやってきた(1990年)県北の...

  • 【広島あの日の今日】カメラが捉えた倒木の瞬間(2004年)台風23...

広島と共に歩み続けるTSSのアーカイブから、「あの日」のトピックを厳選。

  • FNNプライムオンライン
  • お天気キャスターブログ
  • FNNビデオPOST
ページトップへ