- 放送日:2021年6月30日(水)
- たなちゃんのパパっとごはん
- No.206
揚げ麺海鮮あんかけ


お料理とテーブルコーディネートのおもてなし教室を広島の自宅にて開講。
「簡単・美味しい・オシャレ」をモットーにした講座が人気を集めている。
(2人分)
中華麺・・・1玉
エビ・・・100g
ベビー帆立・・・100g
酒・・・大さじ2
塩・・・小さじ1/4
チンゲンサイ・・・80g
ニンジン・・・50g
片栗粉・・・大さじ2
水・・・大さじ4
サラダ油・・・大さじ1
ごま油・・・適量
揚げ油・・・適量
【スープ】
水・・・550ml
酒・・・大さじ1と1/2
鶏がらスープの素・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ1
しょうがのすりおろし・・・小さじ1
(1)ボウルにエビと帆立を入れ、酒と塩を揉みこんで下味をつける。ニンジンは薄めの拍子木切りにして、耐熱容器に入れラップをかけ、500Wで2分半レンジにかける。チンゲンサイは葉の部分をざっくりとカットし、茎は縦半分に切ってから放射状に切り分ける。
(2)フライパンにサラダ油を入れて熱したら、エビとベビー帆立を入れて炒める。全体が炒まってきたら、ニンジンとチンゲンサイを加えてさらに炒める。
(3)合わせておいたスープ材料を加えて素材に火が入るまで弱中火で煮る。
(4)水で溶いた片栗粉を少しずつ加えてとろみをつける。
(5)小さめのフライパンに5cm程度の深さの揚げ油を入れて180度に熱する。ほぐした中華麺を加え、色よく両面を揚げて油を切る。
(6)器に(5)の揚げ麺を乗せて(4)のあんをかけたらごま油を回しかける。
できあがり!
※どの素材もすぐに火が入る食材ばかりなので、唯一固いニンジンにあらかじめ熱を入れておくことで失敗なく仕上がります。
※煮た時間によって片栗粉の必要量は変わります。少しずつ加えて様子をみながら好みのとろみに仕上げましょう。入れすぎると全体が塊のようになってしまいます。失敗して塊になった場合は鶏がらスープの素を溶いた湯を加えると良いですよ。
※中華麺は細麺でも中太でもお好きな麺で作ることができます。揚げる前にしっかりほぐしておくと上手に揚げることができます。