TSSテレビ新広島

2006年2月度 TSS番組審議会報告

とき:2006年2月17日(金)11:00~

ところ:(株)テレビ新広島 役員会議室

議題

*歴史発掘スペシャル『ドイツからの贈りもの~国境を越えた奇跡の物語~』
(2006年1月22日(日)午後4時05分~5時20分放送)

事務局より

  • *BPO報告
  • TSS 1月視聴者対応報告

議題

歴史発掘スペシャル『ドイツからの贈りもの~国境を越えた奇跡の物語~』

  • 時代背景について良く理解できた
  • アメイジンググレイスの使い方が効果的
  • 丁寧に取材されている
  • リポーターやナレーターの人選が的確
  • 当時の新聞記事や映像が効果的に使われていた
  • イレブンの子孫探しとユーハイムやウォルシュケのエピソードが融合していない
  • 似島収容所の所長や“俘虜製作品展覧会”の立案者についてもっと知りたい
  • 興味をかき立てられる番組
  • エピソードが多様で編集に苦労されたのでは
  • 90年も昔の話をドラマチックに分かりやすく構成している
  • サッカーの話は勝村さん、食べ物の話は木村さんという役割でも良かったのでは
  • 子孫探しの過程がおもしろい
  • フーゴクライバーからブッフバルトへ繋がるラインがドラマチック
  • 初めて知ったことが多くあった
  • 見応えがあった
  • 音楽と語りに過不足がなく、全体を引き締めていた
  • 淡々としているが心に残る番組
  • バウムクーヘン作りに挑戦する必要はなかったかも
  • ドイツ人の教えが日本のサッカーにどう生かされているかの視点も必要
  • 見どころのあるエピソードがテンポ良く構成されていた
  • リポーターとナレーターの組み合わせと棲み分けが良い
  • 満足度以上に発見度の高い番組
  • 平和や交流の輪づくりのヒントが得られた
  • 日本人イレブンや似島についてももっと掘り下げて欲しかった
  • 冒頭のナレーションは力が入り過ぎ
  • サッカーの話は少々強引
  • 捕虜収容所の話は、戦争の多様性を伝える上でも、さらに深く掘り下げて欲しかった
  • 丁寧に歴史を検証する作業が視聴者の心を打つ
  • 世界的な時代背景も取り込めば、ダイナミックな歴史のおもしろさが出たのでは
  • 広島の古い町並みなども見せるべき
  • 勝村さんのはじけ方が足りない
  • 人探しのおもしろさを強調すると、もっとワクワク感が出たのでは
  • 不幸な状況でも心温まる交流が生まれることを認識した

などのコメントが寄せられた。

これらの意見を受けて、企画制作部 の横井利行プロデューサーは

  • たくさんの内容でまとめるのに苦労した。内容を詰め込み過ぎたと反省している
  • 似島イレブンの集合写真は、日本人イレブンの子孫を訪ねる過程で発見したもの。写真の裏に書かれた名前をもとに、ドイツイレブンの子孫探しが始まった
  • 初めから答えが見えていたわけでなく、調べる過程で知り得たことで番組を構成した
  • ドイツサイドの話だけで手一杯となり、今回は日本人イレブンについては割愛した
  • 収容所の所長については、当時を知る方を見つけ出せなかった
  • 90年前の話を聞き出すのは、三世代に渡ることなので大変苦労した
  • それぞれのエピソードをもとに3つの番組を作れるぐらいの情報量
  • 似島には当時を語るものは側溝しか残ってないが、番組を通して似島の過去を知ってもらいたかった

など番組制作の現状を、委員からの意見や質問に対する回答を交えながら発言。

積極的な審議が行われた。

次回番組審議会
2006年3月14日(火)11:00~
<議題>「黒太郎一家の10年~ナベヅルと暮らす村・八代~」
<出席委員>
松浦雄一郎委員長・末長昌子委員・山田知子委員・池田明子委員・徳永修委員・西島俊哉委員(順不同)。
戻る