セクハラ、わいせつ…教職員の不祥事が過去10年で最多「どういったことが犯罪か」警察官が新任教師に講義
4/15(火) 17:35
県教育委員会は、昨年度の教職員の懲戒処分が19件と過去10年で最多となった現状などを踏まえ、今年度の初任者研修で初めて警察官の講話を取り入れました。
【若木記者】
「こちらの会場には、今年度から県内各地の学校で教壇に立つ、新任の先生たちが集まっています」
【広島県 篠田智志教育長】
「責任ある仕事ですが、自分自身楽しみながら成長し取り組んでいただきたい」
県の篠田智志教育長は、新任教職員347人に対し「学び続ける学びのプロであってほしい」と呼びかけました。
その後、登壇したのは・・・
【広島県警 人材育成課・村尾隆之課長】
「私は広島県警察本部で人材育成課長をしています村尾と申します」
現職の警察官です。
「どういったことをやると犯罪になるか、犯罪を起こしてしまうとどういう結末になるのか、ということを実際の経験してきた内容も踏まえてお話ししたい」
県教委が初めて警察官に講義を依頼した背景には、相次ぐ教職員による不祥事があります。
県教委によりますと、昨年度の懲戒処分は19件と過去10年で最も多く、このうち、セクハラ・わいせつ事案が9件に上りました。
また、20代、30代の若手教職員の懲戒処分が13件を占めています。
村尾課長は、去年広島県警が捜査した公務員による犯罪は、わいせつ事件、盗撮が多かったとして、実例を交えながら犯罪を起こさないための心得を伝えました。
【新任教職員】
「犯罪は起こさないのが当然なんですけど、何があるか分からないので気を引き締めて行動していきたい。こどもたち一人一人に寄り添える教師になりたい」
【若木記者】
「こちらの会場には、今年度から県内各地の学校で教壇に立つ、新任の先生たちが集まっています」
【広島県 篠田智志教育長】
「責任ある仕事ですが、自分自身楽しみながら成長し取り組んでいただきたい」
県の篠田智志教育長は、新任教職員347人に対し「学び続ける学びのプロであってほしい」と呼びかけました。
その後、登壇したのは・・・
【広島県警 人材育成課・村尾隆之課長】
「私は広島県警察本部で人材育成課長をしています村尾と申します」
現職の警察官です。
「どういったことをやると犯罪になるか、犯罪を起こしてしまうとどういう結末になるのか、ということを実際の経験してきた内容も踏まえてお話ししたい」
県教委が初めて警察官に講義を依頼した背景には、相次ぐ教職員による不祥事があります。
県教委によりますと、昨年度の懲戒処分は19件と過去10年で最も多く、このうち、セクハラ・わいせつ事案が9件に上りました。
また、20代、30代の若手教職員の懲戒処分が13件を占めています。
村尾課長は、去年広島県警が捜査した公務員による犯罪は、わいせつ事件、盗撮が多かったとして、実例を交えながら犯罪を起こさないための心得を伝えました。
【新任教職員】
「犯罪は起こさないのが当然なんですけど、何があるか分からないので気を引き締めて行動していきたい。こどもたち一人一人に寄り添える教師になりたい」